
ガキの頃から通っていた弁慶堀
ここがボートハウスです、橋の下に沢山のボートが係留され、橋下が一番水深のある場所。
ジェリーワームやクリームワーム(懐(ToT))のスプリットや、ミノーの水面チョンチョン(当時のネーミングでお送りしてます)で攻略(^◇^)┛

こちらは橋向こう
ウィグルワートやホッテントット、ダイワのコネリー(オッサン(笑)、若者シーン…)
等を橋桁に当てるように投げるはずが、橋の上にフルキャスト

『アブネェーダロー

と怒られてましたm(_ _)m

対岸の石垣
小学生の頃はロッド片手に 何故かみんなで石垣にへばり付き
上下左右縦横無尽に石垣上を移動…
そんな時は大抵釣れてないときです(キケン、ヤラナイデネ)

水質は当時もこんな感じ、一時期はドブみたいになったりもしましたが 回復したんかな?
向こうに見えるのが当時はポンプ場、周りをフェンスで囲ってあって
ルアーが引っ掛かると水に飛び込んで回収したものでした(コンドカメヤマデモ…)

ここはボート屋と反対側の端っこ
泥のシャローに一面の芦原
丁度、笹川筋ドンドン裏のアシッパラシャローにそっくり
最大の44cmもここでキャッチ
インレットもあり真夏の夕方~夜中、満月の夜なんかは1晩で50本以上も釣れたりした(^з^)ヒュー!
ルアーは、ジッターバクやクレイジークローラ等のノイジートップ、リップの折れたクランクを泳ぐように改造した奴でも爆った(最後にはアイだけが帰ってキタ…)
ナイターには雷魚や牛蛙、青大将(タナカクニエジャ…)まで釣れた
りも
そして弁慶堀でのMVPルアーは
『スピナー

今思うとスピナーベイト的に使っていた様に思います
バジング、表層モワモワ巻き、中層高速ターボ巻き(アタマワル…)
とにかくよくつれました(^_^)v
今も釣り場に着いて 最初に釣れる1匹目の興奮って
その頃から何も変わって無いんですよね…(;_;)
修行中デモ(成長シテナインジャナイ)