
亀山に集うアングラーに立ちはだかる壁 50up。
昨年にはロクマルも出ている亀山 そのポテンシャルの高さには素直に感動すると同時に聖域のような気高かささえ覚えます(やや大袈裟ダロ)
その壁は超えられそうで越えられず
そうかと思えば 実にあっさりと超えちゃったりもします(・_・)エッ..ツレチャッタヨ?
そこにはアングラーの実力は勿論ですが“運”的な要素+α が結構な割合であるように思います(あくまでもワタクシテキなんで…)
では逆に、単純にバスがみんなでかくなればいいんじゃない…
そう思いますがまぁ不思議とそうもいかない様です
ゴーマルが人間で言う身長2mだとすると 町中歩いててそう出会わないですよね(・◇・)?
でも180、190 くらいになると… そこいらがバスで言う45、48くらいじゃないでしょうか
『くぁ~

よくありますよね(泣)
その差はなんなのか?(アクマデモ、ワタクシテキな…)
単純に年数もあるでしょうが そこには決定的に遺伝子の問題じゃあないでしょうか(エーッ、アサカラソコイクカ)( ̄○ ̄;)
遺伝子の中にはそのバスのメインベイトも含まれますが
バスには よく“ エビ食い”とか“ベイト依存”“雑食”等と分けたりします
それは釣り上げたバスの 歯 の発達具合で主に言われたりしますが
でかくなる奴は小バスの頃からでかい餌を好む傾向がある様に感じます(アクマデモ…)
例えばクランクや、ややデカミノー等にルアーとおんなじくらいのバスが掛かった事は…
でっかいワームに、あきらかに無理だろうって思うサイズが口から殆どワームが出てる状態で釣れた事は…
決定的なのは
ビックベイトを引いてて ビックベイトより小さい奴が目一杯口を開け、フックアップ。
こんな彼ら彼女らは、ただ単純に威嚇やリアクションの要素があったかもしれませんが
実は、将来ゴーマルになる遺伝子を既に持ったバス達じゃないでしょうか(⌒~⌒)
もしそんなバスが釣れたら
『エライゾ


と誉めて やさしくリリースしてやって下さい

きっと将来恩返しをしてくれるハズ…デス。
確証はないです 修行中デスカラ…