『オリックス・バファローズ観戦記(9/17)』 | cima☆ミのもつ鍋はしお味がオススメPART②です。

cima☆ミのもつ鍋はしお味がオススメPART②です。

気ままにのほほ~んっとブログを書いている料理男子です。
(主にUSJやオリックス・バファローズやBリーグの事など色んなテーマでブログに書いてます✏️)
2025年度もオリックス・バファローズを応援してます✌️
(過去のブログにcima☆ミのもつ鍋はしお味がオススメですのPART①バージョンもあります)





京セラドーム大阪で行われた【オリックス・バファローズ vs 千葉ロッテマリーンズ】戦をスターダイナーで観戦してました。



先発 宮城大弥投手は序盤球数が多かったですね。
連戦が続いているだけにもう少し球数を少なくイニング投げて欲しかったですね(ーー;)

とはいえ、9回裏の無死一塁から送りバント失敗をして、そしてまた送りバントのサインでみすみす相手にワンアウトをあげる謎采配には球場がどよめきましたねムキー
              (怒号にちかかった感じですねムキー)

逆転を信じたファンに首脳陣は明らかに試合を捨てましたねムキー

                   はっきり言って呆れましたムキー

そして、8回裏無死一塁の場面で西川選手がヒットで続いたものの、無死一三塁にならなかったのも痛かったですね。
こう言う所が上位チームとの差なんでしょうね(ーー;)
チーム打率はリーグトップでも得点の差が50点以上違うのは、走塁面の差や積極性なんでしょうね(ーー;)

無死一二塁から送りバント失敗から一死一二塁の場面で得点をあげられないのは見慣れているので・・・

一死一二塁になった瞬間に無得点になるだろうと思ってました( ̄▽ ̄;)

9回表の失点もフィールディング良い投手ならアウトなんでしょうが・・・

                        仕方がないです(ーー;)