『B1リーグ観戦記(12/14)』 | cima☆ミのもつ鍋はしお味がオススメPART②です。

cima☆ミのもつ鍋はしお味がオススメPART②です。

気ままにのほほ~んっとブログを書いている料理男子です。
(主にUSJやオリックス・バファローズやBリーグの事など色んなテーマでブログに書いてます✏️)
2025年度もオリックス・バファローズを応援してます✌️
(過去のブログにcima☆ミのもつ鍋はしお味がオススメですのPART①バージョンもあります)


             ~ 2024-25シーズン B1リーグ公式戦 ~

ドルフィンズアリーナで行われた【名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 横浜ビー・コルセアーズ】戦を観戦してました。






名古屋ダイヤモンドドルフィンズは完勝したものの、ゾーンディフェンスが全く機能しなかった事や名古屋ダイヤモンドドルフィンズの今シーズンの課題であるセカンドカードの適任者の不在、外国籍選手の出来など(特にルーク・メイ選手・・・)課題が多い試合で齋籐拓実選手がベンチの時にオフェンスが機能せず、オフェンスが停滞し、失点するリズムが定着化している感じは否めないですね( ̄~ ̄;)
あとは外国籍選手の獲得や帰化選手の獲得などしてロスター編成を変えないとB1リーグの上位チームとの戦いは厳しいでしょうね😅

横浜ビー・コルセアーズはマイク・コッツァー選手がロスター外だった事が痛かったとはいえ、アウトサイドシュートの精度が低かったですね。
そして無駄なファールが多く32本のフリースロー(29/32)を与えた事が敗因にも繋がりましたね。

            フリースローだけで29失点は痛いですね