『B1リーグ観戦記(10/19)』 | cima☆ミのもつ鍋はしお味がオススメPART②です。

cima☆ミのもつ鍋はしお味がオススメPART②です。

気ままにのほほ~んっとブログを書いている料理男子です。
(主にUSJやオリックス・バファローズやBリーグの事など色んなテーマでブログに書いてます✏️)
2025年度もオリックス・バファローズを応援してます✌️
(過去のブログにcima☆ミのもつ鍋はしお味がオススメですのPART①バージョンもあります)


         ~ 2024-25シーズン B1リーグ公式戦 ~

刈谷市体育館で行われた【シーホース三河 vs 大阪エヴェッサ】戦を観戦してました。

シーホース三河は現在ホームコートにしているウィングアリーナ刈谷が改修工事をしている関係で刈谷市体育館を今シーズンはホームコートにしていますが、メリットとしてキャパが少ない分、コートとの距離感が近く臨場感はありますが、デメリットとしてなにぶん会場が狭いため、ウィングアリーナ刈谷開催よりチケット代が1.5~2倍近く高い設定です😅
なので、ウィングアリーナ刈谷開催より来場者は約45%減ぐらいで開催してます。
(ホームタウンの刈谷市の開幕シリーズとはいえ、空席が目立ちましたね😅)




   シーホース三河のディフェンスが光った試合でしたね❇️

シーホース三河は特にペイントエリアでの9ブロックなど粘り強いディフェンスとゾーンディフェンスが効果的に決まり、ディフェンスからオフェンスへの流れが良かったとはいえ、オフェンスではアウトサイドシュートの精度が低く、ゴール下へのドライブとペイントエリア内での得点が中心でしたね。

大阪エヴェッサはペイントエリア内での精度が低かった事が痛かったですね。
シーホース三河のゾーンディフェンスとビッグラインナップ時のディフェンスに対応が遅れた事が点差が詰まらなかったような気がしました。