~ 2023-24シーズン B1リーグ公式戦 ~
ウィングアリーナ刈谷で行われた【シーホース三河 vs 京都ハンナリーズ】戦を観戦してました。
シーホース三河は第1Qの入りからオフェンスのリズム良く、高確率でスリーポイントシュート(5本)が決まり、主導権を握ったのは大きかったですね👌
第2Qに入り京都ハンナリーズのペースになりかけそうな瞬間に2度ありましたが、すかさず2回タイムアウトを取り、流れを切ったHCのファインプレーを見逃していけないポイントだったと思います。
京都ハンナリーズは岡田侑大選手のコンディションニング不良で欠いているとはいえ、第1Qの流れが最悪でしたね。
(タイムアウトで流れを切るタイミングなどあったと思うのですが・・・😅)
そしてアウトサイドシュートの精度が低くく得点が伸びなかったですね。

シーホース三河はアウトサイドシュートの精度が落ちた事で第3Q中盤に4点差まで追いつかれましたが、そこからディフェンスのギアが上がり、ターンオーバーを誘発して凌ぎきった事でディフェンスからオフェンスに再度リズムが生まれて点差を広げた感じがしました🙋
京都ハンナリーズは第3Q中盤に4点差まで迫りましたが、大事な場面でのミスで逆転へのキッカケを逸しましたね。
とはいえ、HCの差も出た試合だった感は否めないですね😅