『B2リーグ観戦記(1/1)』 | cima☆ミのもつ鍋はしお味がオススメPART②です。

cima☆ミのもつ鍋はしお味がオススメPART②です。

気ままにのほほ~んっとブログを書いている料理男子です。
(主にUSJやオリックス・バファローズやBリーグの事など色んなテーマでブログに書いてます✏️)
2025年度もオリックス・バファローズを応援してます✌️
(過去のブログにcima☆ミのもつ鍋はしお味がオススメですのPART①バージョンもあります)

          ~ 2022-23シーズン B2リーグ公式戦 ~

ロートアリーナ奈良で行われた【バンビシャス奈良 vs 山形ワイヴァンズ】戦を観戦してました。



約1年2ヶ月ぶりにロートアリーナ奈良に来てみました。
(久々に近鉄奈良駅から約500㍍付近に個人的好きなパン屋さん(panc BAEKRY)でパンを購入してから約20分ぐらいで到着しました👣👣👣)



     両チームともに決め手を欠いた前半でした。

バンビシャス奈良はオフェンスリバウンドを取れるものの、ペイントエリア内でシュートの精度が悪いため、得点が伸びなかったです。
そして山形ワイヴァンズのロスター4人を欠く体制をつけなかったですね。

山形ワイヴァンズはロスター4人欠いた布陣のため、スモールラインナップのディフェンス時にディフェンスリバウンドが奪えず、ディフェンスからオフェンスへの攻守のリズムがなかなか生まれなかったですね。



山形ワイヴァンズはHCが前半再三ディフェンスリバウンドを
叫んでましたが、後半は改善が見られた事が第4Q序盤の攻守のリズムに繋がり、得点差が一気に広がった感じがしました。
そしてロスター8人の苦しい布陣でしたが、アウェーブースターを含めチーム一丸となってもぎ取った勝利でした。
                     山形ワイヴァンズナイスゲーム👍️

バンビシャス奈良はペイントエリア内でのシュート成功率が低く、アウトサイド一辺倒でオフェンスリズムがよくなかったですね。
そして山形ワイヴァンズのマンツーマンとゾーンディフェンスの併用システムに対応出来てませんでしたね。