ドルフィンズアリーナで行われた【 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 京都ハンナリーズ 】戦を観戦してました。
前半は名古屋ダイヤモンドドルフィンズのペースで進み、後半は京都ハンナリーズのペースで進みましたが、第1Qの両チームの出来が勝敗を分けた一因だったかもしれない展開でした。
特に#33 レフェリーのジャッジは統一性がなかったので残念でしたね。
(ゴール下でのトラベリングの見逃し・ファールの一貫性などかなりレベルが低かったですね。あれほど何度も選手がファールの統一性をレフェリーと確認しあって光景を見たのは久々でした)