今年のサンクスギビングは、オーロラを見るためにアラスカのチェナ温泉へ。







4泊5日で行き、目視でもはっきり色の変化がわかるオーロラが確認できたのは最後の夜10分間のみ。




そのとき、見れたオーロラがこちら。

満月近くて月明かりもあったけど、オーロラ見れた!





空一面に広がって、次々に色や形を変えていった。

写真だと緑しか写って無いのが残念。。。



それ以外は、

もやもや白いのが見えて、写真で見ると緑や紫のオーロラ。言われてみれば、みどり、、かなー?くらいのオーロラ。

アラスカの州旗にもなっている北斗七星もくっきり。




チェナ温泉は、activity centerというところでオーロラを待つことができる。その中に、北側に大きな窓のあるへや(aurora viewing room)というのがあって、そこからひらけている外に出ることができる。




activity center。

隣にcafe&売店あり。軽食、飲み物、お菓子、お土産が売ってある。11時くらいまで開いていたと思う。




aurora viewing roomの入り口。

この手前にソファーがあったり、ちらっと写っている奥にもテーブルと椅子の広いスペースがある。




aurora viewing room内。ソファーと簡易椅子10脚くらい。

auroraが出るくらいになったら、見やすいように電気を消していた。

写真の右側に外に出る扉あり。



チェナ温泉リゾートについては、この記事に詳しく書いています。




山の上の小屋まで行ってオーロラをみるツアーもあるんだけど

年齢制限があって下の子が参加できないので、

今回はホテルから見ることに。




このアプリを見ながら、オーロラの帯がかかっているか、雲の位置、KP indexがどれくらいか、Live Aurora webcamsで近くのFairbanks の様子を見ながら、オーロラが出るのを待った。

オーロラの帯がかかっていて、KP indexが高くても、雲がかかっていたら全然見えなかった。




子ども達が大丈夫そうなときは、activity centerで時々外を見に行きながら、オーロラが出るのを待った。


子ども達が眠そうだったり、雲が多くてすぐに見えそうにないときは一旦お部屋へ。

そして、アプリを見ながら旦那が私が外を見に行き、見えたらLINE電話で連絡。

(普通の電話は電波がなかったけど、wifiを介する電話ならつながった)



写真1,2枚目のオーロラが見れたときは、天気も良くて22時からちょこちょこ見え始めて、23時前に空一面に。子ども達も起きている時間だったので、ラッキーだった✨



朝型も日の出が9時過ぎだったので、6時くらいはまだ外も暗く、薄っすらオーラが見える日もあった。




ちなみに、オーロラを見た時の服装は

子ども達→トレーナーに普通のズボン、スキーウェア、スノーシューズ、手袋、(帽子)

大人→ヒートテック、トレナー、ズボン、スキーウェア、スノーシューズ、手袋、ネックウォーマー。私は写真を撮るのに外にいる時間長いこともあったので、カイロ。


寒くなったら、建物の中に入って暖まることができるので、凍えて辛いということはなかった。