※会場へはマスク着用の上お越しください。
※熱(37.5℃以上は入場不可)のある方や体調のすぐれない方は来場をお控えください。
※体調を悪くした方がいた時やご不明な点がありましたら、お近くのスタッフまでお声がけください。
※記載の時刻とメンバー名は全て予定です。諸事情により出演メンバーやイベントの内容、時刻などが変更となる場合があります。
※写真はイメージです。
    
💁カナザワガールズカンパニー
🌹KGCゆるトーク🌹
【時間】13時~15時
【配信媒体】ニシカネプロジェクトYouTubeチャンネル
【URL】 https://youtube.com/live/l5uNysYA8-Y
【主催】運営のおじさん
【備考】西金沢少女団時代から毎月恒例となっている運営のおじさん主催のオンラインイベント。前半は主催者(運営のおじさん)とKGC所属アーティストが一つのテーマに沿ってゆるいトークを展開し、後半は普段の物販での取り扱いのない本配信限定の商品(数量限定)を販売したり、チェキ撮ってその場でサインするなどオンライン特典会を行います。商品は17日の21時よりKGC MARTにて購入が可能となりますが、商品によっては早々にSOLD OUTになるものがありますのでお早めに。
KGC MART URL
https://kgc.official.ec

🌹KGC LIVE🌹
【時間】開演 17時40分 終演・物販開始 20時
※開場は開演20分前から開始
【会場】TEATRO西金沢 (IRいしかわ鉄道西金沢駅・北陸鉄道石川線新西金沢駅すぐそば)
【料金】予約 1000円 当日 1500円 
【出演】カナザワガールズカンパニー所属アーティスト (オモテカホ、ZooZooZoo、びーふらいる)
【主催】ニシカネプロジェクト
【備考】KGC所属アーティストによる定期ライブで、今回はゲストに七瀬美菜さんをお迎えして開催します。
〈付記〉
※女性および高校生以下と65歳以上の方は前日の23時59分までの予約で無料となりますが、ドリンク代500円と年齢や身分を証明できる資料(学生証や運転免許証など)の提示が必要です。
※特に明記のない限り、開場は開演30分前から開始します。
※予約・当日ともに入場料とは別にドリンク代500円が必要です。
※ステージ中の撮影は原則として禁止ですが、出演者やシーンによっては可能な場合があります。

💁ほくりくアイドル部
🌹スポーツとみどりdeハッピーフェスタ🌹
【時間】9時半~15時40分
【会場】金沢南総合運動公園バラ園
【備考】開園40周年記念イベントとして開催。植木や花鉢即売コーナーにキッチンカーが出店するほか、各種体験コーナーもあります。また、公式ローズガールであるほくりくアイドル部が若い力チャレンジなかステージライブ(13時半~)、ローズソムリエとして知られる小山内健氏とのローズトークショー(14時~)などイベントを盛り上げます。トークショーの中で40周年記念のバラ新品種の発表が予定されています。

💁おすすめ
🌹森本 春まつり🌹
【時間】10時~16時
【会場】森本駅東広場
【備考】ステージイベントとしてスペシャルライブが行われるほか、期間中に森本商店街加盟店舗で買い物や飲食をした方を対象としたお楽しみ抽選会も行われます(応募者が会場にいないと無効)。



🌹第108回 高等学校相撲金沢大会🌹
【時間】開会式 8時  競技開始 8時半  表彰式・閉会式 18時40分
【会場】卯辰山相撲場
【料金】1000円
※高校生以下は入場無料


🌹第42回越中だいもん凧まつり🌹
【時間】10時~15時
【会場】大門カイトパーク(庄川左岸河川敷 大門大橋近く)
【備考】1979年5月の国際児童年を記念し、子どもたちの健やかな成長を祈願して開催されたのが始まりで、巧みな手さばきで操られる凧あげを通して、凧の魅力を全世界に発信するイベント。凧あげ以外にもステージイベントがかいさや地元の商工会や飲食店、キッチンカーが多数出店します。

🌹よっしゃ来い!!CHOROKUまつり🌹
【同時開催】UOZU BEER PARK(えきてん)
【時間】9時~16時半
【会場】 魚津駅前通り、市役所前公園
【備考】地元の活性化のために集まった住民有志によって結成された「魚津祭組」が2013年から開催しているもので、イベントでは魚津の民謡「せり込み蝶六」をアレンジした「よっしゃ来い!!CHOUROKUコンテスト」の演舞をはじめ、各地から集合したよさこいチームの競演も。
同時開催のUOZU BEER PARK(えきてん)は魚津駅前柿の木割通りを歩行者天国とし、地元の飲食店やキッチンカーが出店します。
🌹三国祭🌹
【会期】5月19~21日
【会場】三國神社と周辺市街地
【備考】北陸三大祭りの一つで約300年の歴史を誇る三國神社の例大祭。20日には祭りのメインイベントである山車巡行が行われ、高さ約6mの武者人形6基が笛や太鼓、三味線のお囃子とともに町内を巡行します。