長野へ→ ③ | 犬と日記

犬と日記

夫と私
のん・トイプードル♀️(2020お空組.12歳11ヶ月)
にこ・トイプードル♀️(2022.6.7生)

わんことの何気ない日常を綴っています♪

②からのつづきデス


『旧開智学校』
校舎内を見学(*'∀`*)v

建具一つ一つにも
美術的な装飾が施されていて

設計者のこだわりを感じました



『ヤマハ アップライトピアノ』
2本ペダル

《 当時はオルガンが主流で
ピアノは大変高価だったようです

大正時代
地元の方6名により寄付されたもので

教育への熱意が伝わります 》

            文章引用させていただきました。









ス・テ・キきらきら

この学校に通っていた

学生が羨ましい猫村1


***


さてこの後は
松本城の🅿に車を入れて


歩いて散策です


金木犀の香りの中

あ🌀め

『飯田屋』さん

松本に来たら立ち寄ってみたかった
老舗の飴屋さんです♪


松本の飴には
古くから物語りがあって

一月と二月にかけて
『 あめ市 』

というお祭りが盛大に行われるそうです



こちら飯田屋さんは
創業 寛政八年

二百年におよぶ歴史と伝統のある
お店なんですね
お~

            画像お借りしました

サクサクのあめせんべいを

お友達と自分のお土産に買いました♪


そしてもう一軒👇

『山屋御飴所』
ヤマヤオンアメドコロ

創業 寛文十二年


ナントこちらは三百年の歴史ですって
お~

店内撮影OKもらって📷

上品な女将さんが

飴のことを丁寧に
説明して下さいました


こちらでも
お友達と自分に水飴を購入しましたよ♪

水飴はのんにもちょっとだけ
おすそわけするからねぺこ


***


次も楽しみにしていた
『松本市時計博物館』

入るとすぐ

時計の歴史をお話してくれる
おじいさん


こちらの博物館は

本田親蔵さんという方が

生涯をかけて集めた
和洋の古時計コレクションを

人々に永く親しんでほしいと

1974年
松本市に寄贈されたものが

展示されています


今でもしっかり
メンテナンスされて

当時の音色を響かせていました

         こちら👆👆

『理髪店用 さかさ時計』

お客さんが
鏡ごしに時間を見る用に

あえて
数字が逆になってるそうです

うへーやさしさ~



これまた シュール~ww

たまらん(*´艸`)ww



このような
素敵な古時計をたっぷり満喫して♪


そろそろ
お昼ご飯を食べに行きまーすぺこ


四つ葉


また次回。