今週17.18日の中園コミュニティ募集

でもそうですが人は

普段自分が属してるコミュニティ、

それが会社であったり

主婦仲間であったり、

町内会であったり、

地元友達であったりしますが、

自分が関わる人によって

やはり自分の未来は変わります。 

 

 

 

 

今は組織から個人の時代へ〜とは

よく言われますが、自分が1番関わっている

コミュニティでメンターをみつけたり、

理想の生活を送っている人をみつけたり、

理想のパートナーをみつけたり、

自分が関わりがない職種の人をみつけたり

するものですが、

  

 

 

 

このコミュニティの質というのは

本当に重要です。

  

 

 

 

人は環境生物であり、

関わる人たちによって

自分の思考もどうしても変わります。

  

 

 

 

主婦仲間として関わっていないと

大体の話って

夫の話、ママ友の話、

子供の話、夕食の話とか。

 

 

そんな感じですか?

  

 

 

質が悪いと夫やママ友の

愚痴、妬み、嫉妬、陰口ですよね。

  

 

 

 

そうなるとそこに時間共有したところで

人間的成長はないわけです。

  

 

 

 

会社員のコミュニティにいるだけだと

その会社内の話がメインになるので

いかにその会社内で活躍するか?

  

  

 

売上をあげるのか?

仕事をこなすのか?

とか

そういった話になりますよね。

 

 

後は居酒屋での上司の愚痴、陰口とか。

 

 

 

そうすると会社内での成長しかないわけです。

 

 

もっと大海に出てみると面白いですよ。

 

様々な職種、社長、投資家、技術職等

業界のトップクラスの人たちと

関わるようになると

その業界のリアルも知るようになり、

稼いでる人が多いと

自分も稼げるようになるマインドが培われ、

行動の基準値も高い人が周りにいれば

いるほど自分もそうなっていくので

環境というのは不思議です。

 

 

 

 

 

今はいかに良質なコミュニティに属して

時間共有をどれだけするのか?

 

  

 

ってのも大きな人生の分かれ道に

なると思います。

 

 

例えば僕の物販コミュニティでしたら

いかに実際に稼いでる人、講師陣と

時間共有するか。

 

 

イベントがあればドンドン参加して

関わりを持つか。

 

  

 

結局ネットビジネスは孤独な作業、

部屋での自分との戦いになることが

多いので実際に結果を残し続けてる人と

接した方がいいですね。

  

  

 

後は良きライバルを見つけること。

 

 

お互いに切磋琢磨するというのは

本当に相互上昇していきます。