
メガドッグという奴を買ってみました!
220㍉
130㌘という仕様のヤツです。
GTルアーなら平均的なサイズなので取り分け「でっけぇ~!」感はありません。
ただ。このメガドッグはシーバスやアカメ等に的を絞ったルアーなので、気水域等で使用する分にはデカイ感があります。
しかも、このルアー?には少々曰くがありまして。
一部の方々で転売目的の的になってしまい、中々手に入れられないルアーになってしまっているようです。
晩秋のシーバスフィッシングにとってトップレンジのドッグウォークアクションは非常に有効的なのは皆様もご承知の通りだと思います。
てかシーバスにダイビング系アクションなんぞやったところでほとんど釣れた記憶がありません。(私だけかもしれません)
話が脱線しましたが。そんなこんなで一度使ってみたかったんです(*_*)
が。
高い(T_T)
たかがプラスチックの塊にうん千円です…
下手すりゃうん万円。
定価だと三千数百円ですよ(*_*)
メ◯バスさん商売上手ですよね(T_T)
まぁそんなこんなあった中で、たまたま安く出して居る方から購入する事ができたわけです!
因みに。元々使用目的で買った方々の中でも基本的に扱いきれずに手放す方が多いようです。
当たり前の話ですが、シーバスは四六時中釣れる訳ではないので流行りの釣れるルアーを投げていれば釣れる魚ではありません。
ソコにメーカーの販売戦略や何かが沢山絡んできますので、経験の浅い方々は騙されます(T_T)
130㌘のルアーは普通のシーバスロッドでは投げられません。
たかが一つのルアーを投げる為にロッドやリール。ラインやリーダー。スナップの見直しをしたければいけなくなります(*_*)
本当はラ◯ラが一番釣れる事を知る事になる頃にはきっと釣りを辞めていると思います。
そもそもガチごちの専用タックルでラ◯ラを投げるという発想をする人もいないので。
どっちみち釣れなくて辞めちゃうかもしれません(T_T)
なんだか昨今はコロ助の影響で釣りも再ブームらいしのですが…
まぁ。生き物を相手にするわけなので簡単にはいきませんよね(^^)/
因みに偉そうな事を言ってる私はゴルフにハマってます:-)
高知にいればメガドッグ投げまくってたとと思うんですが…
久留米はまだまだリサーチ不足で。ココ!って言うスポットを見つけられていません(T_T)
本当に仕事中に川をちらほら観察する程度なので…いつになったら釣れるやらと言う感じです。