モコのランドセル。 | かなごんとモコの喜怒哀楽な生活

かなごんとモコの喜怒哀楽な生活

思いがけない2人目の病気。水無脳症。
生まれるまでの不安や葛藤、無事生まれてきてからの生活などを綴ります。

昨日モコのランドセルが届きました爆笑

バッグのムラタさんのナップランド。

ランドセル選び、そこそこ悩んだんですが、
通学にしろ訪問にしろ確実に使えるもの、
バタバタ乗せ下ろししても傷つくとか壊れるとか気にしなくてもよさそうなもの、
と考えた上でこれにしました。

ふわりぃの障害児用ランドセル(6年間修理無料と書いてあったびっくり)をホームページでもシミュレーションしてみたのですが、
しっくりこなくて。

かなごんのランドセル(イ○ン)見てると、今のランドセルは結構丈夫で傷もつきにくいんだろうなぁと思うけど、
普通のランドセルタイプのレザーみたいな素材だと傷つきそうで、それを気にするのが目に見えてるのもあり…(バギーにかけたり、投げたりするし…私が口笛)

ま、そういう訳で届いたナップランドの詳細を書いてみます鉛筆

表の留め具がこんな感じですが、
つまんで横にすれば、すぐ外せます。
簡単爆笑

中は
羊も入る(うそ)内ポケットあり。
背中に当たる部分は普通のランドセルのように硬いです。
なので自立します、空っぽなら。

感心したのがコレ↓
名前書くところにカバーがあるので、個人情報守りマスグッ

背負うベルトはこんな感じ。
調節はできます。

身長120センチぐらい?のかなごんに背負ってもらうとこんな感じです。

あとはホームページにも載ってる詳細もあるので、検討されてる方はそちらも参考にニコニコ

コレを選んだ理由がもう一つありまして、色々飾ったりしたら、モコだけのランドセルにカスタマイズ出来るなと思ったこと。

キラキラのラインストーンとかないけど、キラキラを付けちゃえばいいし、かわいいリボンでも花でも飾っちゃえばかわいくなるだろうし。

私の余力がある時に、飾ろうかな…
ちょっと今はお疲れ母さんなのでチーン

モコは持続注入への道を歩んでおります。
回復と共に元に戻れるのか、持続注入になるのか、わかりませんが…
ミニリンメルトも試行錯誤してるみたいなので、そのまま退院したら、今までよりかなり大変になりそうです…

あ、まだICUにいるんで、退院はまだまだ先ですけど笑い泣き