こんばんは。
今日から3月。
6府県、緊急事態宣言が解除になりましたね。
さて先日私たちは、旧閑谷学校へ行きました。
こちらは江戸時代前期の寛文10年(1670)に岡山藩主・池田光政によって創建された、現存する世界最古の公立学校で、“日本遺産第一号”に認定されています。
★校門
屋根は備前焼の本瓦葺き
棟に鯱が載っています。
★閑谷神社
閑谷学校の創始者・池田光政を祀っています。
★講堂(国宝)
入母屋造り、しろこ葺きの大屋根と
火灯窓が壮重な外観を形作っています。
また内室は、火灯窓から入る光をやわらかく反射させています。
★資料館
明治38年の姿が残る、校舎を利用。
旧閑谷学校の貴重な資料が展示されています。
★石塀
学校全体を取り囲む、765mに及ぶ蒲鉾形の石塀は、300年を経て、今も整然たる姿をたたえています。
ところで、お庭には梅や
椿が咲いていて春の訪れを告げていました。