帰り道で寄った🅿️。
男性の方からお声がかかり、「周辺にお薦めのスポットがある」とお聞きしました。
まずは旧尾藤家住宅(京都府指定文化財)
こちらは、江戸時代末期文久3年に建築されたもので、生糸ちりめん商家です。

一階には居間や
奥座敷
二階には
主室
応接室などがあります。
尚、新座敷棟の2階は洋館のつくりで、昭和3年に建てられ、今日の尾藤家住宅の姿となりました。
さて、ちりめん街道散策。
井筒屋旅館
昭和8年に再建され、今も営業されています。

旧加悦町役場庁舎
昭和4年に建てられ、京都府の指定文化財です。
旧川嶋酒造酒蔵。
昭和6年頃に建てられたもの。
📷️手前:丸中商店
明治30年代に主屋が建てられました。
📷️奥:旧産業銀行蔵


旧伊藤医院診療所
大正6年ごろ、初の西洋医学の診療所として貢献しました。


ちりめん街道は、重要伝統的建造物保存地区。
古き良き建物が、令和の時代にも現存していて魅力的でした。