こんにちは!
コペルプラス宇都宮緑教室です♪

6月の読み聞かせ絵本を並べてみました☆
今月は、「ピン・ポン・バス」や「のっているのはだあれ?」など、乗り物の絵本が特に人気でした!電車や乗り物が大好きなお子さんも多いですよね(^^♪

コペルプラスでは、「絵本の読み聞かせ」の時間をプログラムの中に毎回組み入れています。
絵本の読み聞かせは、豊かな言葉のイメージのインプット、大人とのかかわりなど、さまざまな刺激の宝庫です。

幼い子どもの好む絵本を選ぶポイントは、次の3つ!
1.文章が短いこと
2.言葉に繰り返しがあり、リズムがあること
3.色彩がはっきりしていること

・・・とは言っても、「なかなかじっとしていられない」「図鑑などにしか興味を示さない」などといったお子さまもいると思います。

読み聞かせの場では、最初から最後まで一語一句を読み聞かせることがすべてではありません。例えば、必要に応じてわかりやすい表現に言い換えたり、同じ本、好きなページを繰り返し読んだり、途中でクイズを出してみたり、時にはただただめくることを楽しんだり・・・
その子にとって何が楽しいのかを試しながら読んでいくことで、「もっと読みたい」「言葉っておもしろい」という感覚がついてくると思います。

数ページしか見なくても、強いることなく、でもあきらめずに繰り返し見せることを続けて、少しでも絵本に興味をもつようになってくれれば十分!
教室でもお家でも、幼いうちから絵本に親しみ、豊かな読書体験を積み重ねていけるといいですね。

・・・無料体験、教室見学随時実施中!・・・
3歳以上は、無償化の対象です。
通いたいけど、どのようにすればいいの?...など、
受給者証の取得の仕方などもお気軽にお問い合わせください。