皆さんウインク


 こんにちはおねがい

今日は6月の第3日曜日なんで

いわゆるひとつの【父の日】ですおねがい

俺の父は既に他界していますが

今日は父の日って事で

朝ランついでに海まで行って父に

『ありがとう』そう言ってきましたウインク

『なんで海なのさ?キョロキョロ

そう思った人もいるかも知れませんね…

俺の父は遺言に

『遺骨は墓に入れず海に散骨してくれ』

そう書き残したため骨は海へ…

魂は我が家の祖霊社に祀られています…

なぜ父が海に散骨を望んだのかはわかりません…

父の父親…つまり俺の祖父が

先の大戦で海に散華したからなのか…

加山雄三が好きだったからなのか…てへぺろ(笑)

俺は家庭の事情で祖母に育てられたため

あまり父と過ごす時間はありませんでした…

父に時間的な余裕ができた頃には

逆に俺が高校の寮に入ってしまったしねびっくり

俺は今の時期ある花を見ると父を思い出します…

それは紫陽花……

父は紫陽花が好きで俺が幼かった頃は

毎年いまの時期になると俺を連れて

根津神社に紫陽花を見に行きましたおねがい

子供ながらに雨に濡れキラキラと光る

綺麗な紫陽花を父との思い出として

俺は今でもしっかり覚えてますおねがい

【父の日に詠む】

武蔵野の

   野辺に咲きたる

                 花おもい

                    忘れがたきは

                        父のぬくもり

                                   〜Hickey〜


他界してから言っても遅いけどさ

父ともっともっと話をしておけばよかったよショボーン

他愛のない話でもいいからさ

もっともっと話をしておけばよかった…

そんな事を毎年のように思う父の日です…

さて……そんな父の日ですが

父の日ができた由来を皆さんは知っていますか口笛

『父の日の由来くらい知ってるよ口笛

そう言われてしまうと【父の日】という

今日の話はココで終わってしまうので

皆さん一つここは俺のブログのために

『えっ!?父の日の由来なんて知らないガーン

そういう感じで俺に話を合わせてくださいね口笛

って事で今日は父の日の話ですウインク


父の日というのは1909年に

アメリカ・ワシントン州スケボーンの

ソラノ・スマート・ドッドが

男で一つで育ててくれた

父・ウィリアム・ジャクソン・スマートを讃え

『母の日もあるんだから
          父に感謝する日も必要だ!』

そういう考えを提唱して

1910年6月19日に

教会で最初の【父に感謝する日】を開催ウインク

1910年っていうと…

日本では明治43年 庚戌の年って事だねウインク

ちなみに下の写真の左の女性が

ソラノ・スマート・ドッド ウインク

右の男性が

父・ウィリアム・ジャクソン・スマートウインク

『なんだ〜ファザコンから
                  父の日はスタートしたのか口笛

コラコラえー 勝手に結論づけるなよえー

このソラノ・スマート・トッドが

【父に感謝する日】を提唱したのには

ちゃんとわけがあってだね……

ソラノ・スマート・トッドの父である

ウィリアム・ジャクソン・トッドは軍人さんアメリカ

1861年にはじまった南北戦争では

奥さんと6人の子供を残し戦地に赴きました…

奥さんは6人の子供を抱えながら

一家を支えるために働き暮らしていました…

1865年に南北戦争が集結し戦地から

ウィリアム・ジャクソン・トッドが戻ると

それを待っていたかのように奥さんは

天に召されてしまいました…ショボーン

ここから父・ウィリアム・ジャクソン・トッドと

6人の子供の暮らしがはじまったわけだよねキョロキョロ

さて…父・ウィリアム・ジャクソン・トッドは

再婚することなく家事や育児をしながら

休む間なく働き続けて

子供達を成人させていったんだわなウインク

そして一番末っ子だった

ソラノ・スマート・トッドが

成人するのを待っていたかのように

父・ウィリアム・ジャクソン・トッドは

安心したかのように静かに息をひきとるんだ…

この姿を見たソラノ・スマート・トッドは

父・ウィリアム・ジャクソン・トッドに

とても深く感謝をして

『母の日もあるんだから
          父に感謝する日も作って欲しい!』

そう牧師教会に嘆願したわけウインク


こうして【父に感謝をする日】が出来たんだけど

全米に【父に感謝をする日】がひろまったのは

1916年の【父に感謝をする日】の祝典で

第28代アメリカ合衆国大統領の

ウッドロー・ウィルソンが演説をした事によって

【父に感謝する日】は

全米に【父の日】として定着したんだアメリカウインク

『下の写真のオジさん誰なん?キョロキョロ

そう思った人…失礼だなぁ〜ガーン

このオジさんこそが第28代アメリカ合衆国大統領

ウッドロー・ウィルソンだってのえー アメリカ


さて…時代は進み1966年になり

第36代アメリカ合衆国大統領の

リンドン・ベインズ・ジョンソンが

【6月の第3日曜日】を【父の日】と定め

更に1972年にゃ

正式に国家の記念日として制定されたんだよウインクアメリカ

『下の写真のオジさん誰なん?キョロキョロ

そう思った人…たびたび失礼だな君はガーン

このオジさんこそが

第35代アメリカ合衆国大統領の

ジョン・F・ケネディーが暗殺された後の大統領

リンドン・ベインズ・ジョンソンだってのえー



『なんで6月が父の日になったの?キョロキョロ

そうそうウインクそう質問をしなさいよウインク

なぜ6月が父の日として記念日に制定されたか…

それは提唱者のソラノ・スマート・トッドの

父・ウィリアム・ジャクソン・トッドの

誕生日が6月だったからなんだよウインクアメリカ


日本では大東亜戦争後の昭和25年頃に

アメリカの風習として

【父の日】が入ってくるんだけど

認知度が低くなかなか定着しなくてさ

一般的な行事として【父の日】が

日本で定着しはじめたのは昭和55年頃!?

何でこんなに【父の日】が日本で

定着するまでに時間がかかったんだろね?キョロキョロ

ここからは俺の意見ねウインク

日本ってさ文化的に

昔は家長である父親が一家の大黒柱でさ

わざわざ【父の日】なんて作らなくても

家族は家長である父親に感謝し尊敬してたよねウインク

昔の日本って今みたいに

核家族化してなくて大家族だったから

家長であり一家の大黒柱である父親は

しっかりしてなきゃ務まらなかったもんねウインク

給金を持ち帰ってくるのも父親だったわけだし

高倉健なみに黙っていても父親は尊敬されていたし

一家の大黒柱の尊厳を保つためにも

母親は父親の背にまわり影の役目をして

父親を必ず家長としてたてていたもんねウインク

家の中で座る時も必ず父親は上座ウインク

食事だって必ず父親は上座だったし

父親が料理に箸をつけるまでは

家族は絶対に料理に箸をつけなかったもんねウインク

父親の帰りが少し遅いくらいなら

父親の帰りを家族全員で待って食事したし

家族の会話の場でもあるわけだから

食事中にテレビなんか絶対に視聴しなかったしえー

お風呂なんかでも必ず父親が一番風呂で

家族は後から残り湯に入ってたわなキョロキョロ

別に昔の日本の父親が

偉ぶって踏ん反り返っていた訳じゃなく

家族が大黒柱としての父親の存在を大事にし

それを理解し尊敬して一歩さがることにより

大家族は大黒柱を中心に支えあってたわけさウインク


平成29年に博報堂が子供生活調査で

首都圏の小学4年生から中学2年生までの

男女800人を対象に

【両親との関係・両親の存在】を聞いたところ

《父親は尊敬する人》は61・5%

《母親は尊敬する人》は68・1%

こういう結果が出たそうだ…

首都圏の男女800人に聞いただけなので

この調査結果が全てなどとは当然ながら

俺も思ってないのだが

やはり淋しい結果であるとは思うショボーン

博報堂生活総合研究所は

『家事をしつつ仕事でも活躍している
            母親が増えているためではないか?

そう分析しているそうだ…




確かに朝は家族の誰より早く起きて朝食の準備をし

家族の皆を送りだしたり

子供を送った後に仕事に行き

帰宅後は掃除や洗濯の家事をしつつ

夕食の支度をする……ガーン

場合によっちゃ幼稚園へのお迎えだの

習い事への送り迎えまでする事も…ガーン

確かに母親には頭が下がる思いだ アセアセ

このブログを読んでいる君達へ!

確かに君達のお母さん達は凄い!

お母さん達の姿を

君達も毎日ずっと見ているわけだし

お母さんの大変さも理解できるかと思う…

『お母さんに比べて
       お父さんは何をしているかわからないキョロキョロ

そう思っている子も多いと思う…

だが子供達よ忘れないでくれ!

君達のお父さん達は朝早くから仕事に行き

仕事を終えて夜遅くに帰宅する頃には

もう君達は寝てしまっている時間…

休みの日も家に仕事を持ち帰って作業したり

休みだというのに接待に出たりする…

仕事では下げたくない頭も

君たち家族を養うためにガマンして下げて

歯を食いしばり外で必死に闘っている

君達の知らないお父さんの姿があるんだよ!

お父さん達にした

【父の日に嬉しかった事は何か?

こういうアンケートの結果を

君達は知っているかい?キョロキョロ

実に60・2%ものお父さんが

『感謝の言葉が嬉しかった照れと答え

40%近くのお父さんが

『手紙が嬉しかった照れと答えてるんだウインク

これでわかると思う!

お父さん達は可愛いい我が子と

コミュニケーションがとりたいんだよウインク

朝は自分が仕事に出る時に

子供がまだ寝ていて会話ができず…

夜に仕事から帰ってくると

もう子供は寝てしまっている…

君達は寝てしまっているから知らないだろうけど

お父さん達は帰宅後に

どれだけ愛情深い目で君達の寝顔を見ているか…


俺はFC2ブログの方で何度か

【Hickey流・教育論】という話をしています!

そのシリーズ中の1つに

【縦のつながり】について

話をしている回がある!!


今の日本では間違った『平等』

声高に叫ばれていて社会そのものが

横のつながりばかりになってきているえー

これは家庭でも同じ事がいえ

家庭内が全て横並びになってしまっているえー

これが日本の社会で凶悪犯罪が

増えている原因の一つでもあると思う!

これは俺の自論だが

やはりどんな組織でも大黒柱や心柱は必要だ!

昔と違い時代は変化している事は

俺も充分に理解した中であえて言わせてもらう!

昔のように家長や父権を大事にし

大黒柱や心柱を大事にしようじゃないか!

大黒柱や心柱のない組織や社会など

いずれ瓦解するのは目に見えている!

子供達よ!

今年の父の日に言いそびれたなら

来年の父の日でもいい…

いや…

別に父の日に限らなくてもいいじゃないか!

お父さんに一言

『いつもありがとう照れ

そう言ってあげてごらんウインク上差し

お父さん喜ぶからおねがい上差し

『そんなの恥ずかしいし…てへぺろ

そう思うかもしれないけど

別に恥ずかしがることでもなんでもない口笛

自分のお父さんじゃないかウインク上差し

心から感謝の気持ちを伝えようウインク上差し

俺のように父が他界してから

後悔しても遅いんだぞ えー

一言でいいから感謝の言葉をかけよう…

『お父さん ありがとうおねがいおねがい上差し

その君達の一言は

お父さん達には魔法の言葉でね

その君達の言葉で明日からまた

お父さん達は頑張れるんだよおねがい上差し



さて…今回はコレで終わりウインク

またねウインク