スレッズで炎上方法かなと、話題になっていました。


まだ妊娠中なのに、

抱っこ紐もベビーカーも買わなかった


って言ってる。


というのを見かけました。


今現在2歳くらいの子を育てていて、抱っこ紐もベビーカーも買わなかった。


というのと、


妊娠中に、抱っこ紐もベビーカーも買わなかった。


違いますもんね……キョロキョロ


☆☆☆☆☆☆


うちは、妊娠中にふるさと納税で抱っこ紐を選び、


ベビーカーと、チャイルドシートは合計で10万円くらい支払ったかな。


チャイルドシートはもっと安いものでもよかったなーという感想と、


ベビーカーはある程度いいのを買って良かった!!

という感想です。


 

 


うちが買ったオート4キャスは、もう販売してないらしいキョロキョロ


☆☆☆☆☆☆


抱っこ紐はほぼ使わずに4歳差2人育児しました。


ベビーカーはほんとに荷物を運ぶだけでも使えるので、子どもがいなくても、イオンに持ち込みたいくらい、いい!!

(ロッカーの鍵がサービスカウンターの管理で、めんどくさいったらないのよ。カートを戻すのもめんどうでね……)



赤ちゃんのうちだけではなく、上の子(小学2年生)でさえ、疲れた……歩きたくない……


ってベビーカーに乗るときもあります。


もはやベビーカーというか、チャイルドカーです。


うちのこは特に、成長が早く背も高くて重いので、ベビーカー様々です。



 

 



 

 


下の子が小学生になったら、ベビーカーを、こーゆーふうに↑改造してみようかなと思っています。


☆☆☆☆☆☆☆



ブログも読ませていただいて、


思ったのは、お出かけは車だから大丈夫。


旦那さんがつねに一緒にいて、ママと赤ちゃん2人だけで出かけることがないので大丈夫。


とのことなので、


大丈夫なんじゃないかな!!