祖母はもう、何十年も前に他界しているのですが、


亡くなったあとに、キャットフードが出てきたそうです。


猫、飼っていないんですが……


ちょっと高級な缶のやつ。

食べちゃったのかはわかりませんにっこり


☆☆☆☆☆


昨日、旦那さんとテレビ電話をしたのですが、

「明日帰るよ〜」

って子どもたちに言っていて、


……じゃあテレビ電話しなくても大丈夫!!と思って切りました泣き笑い


今日、出張先から帰ってくるそうです。


だんだん出張期間が長すぎて、テレビ電話もしなくなったし、おやすみの、ラインさえも忘れちゃう……泣き笑い


☆☆☆☆☆☆


最近、ベビーフードの離乳食を買いだめしたものを自慢するスレッドを見かけるけど、


離乳食にお金かけて、


この先どうなっちゃうの??ってなっちゃう。


うちは、お出かけ用に少しだけ買ったりしていましたが、ほとんど私の創作離乳食でした!


あ、でもこれは便利だった♡


↓↓↓↓


 

 


米がゆ↑↑↑


お湯で溶かすだけで簡単!!

長女のときは自分ですり潰していましたが、次女のときに使っていました!


☆☆☆☆☆☆


次女ちゃんのことばの遅れについて、幼稚園の先生とお話ししました。


「ことばの遅れだけだから、


療育までは必要ないかなと思います。言語だけでいいと思います」


とのことでした!

そーなんです、そーなんです。私もそれはずっと、ひっかかりがありました。しかし利用できるものはつかいたい、と、決めたので



「サービスとして利用するので、無料ですし、夏休みだけでも行けるといいかなと思っています」


と、私はこたえました。


☆☆☆☆☆


ことばの遅れについて、幼稚園の面談のときに、保健師さんから、あいうえおの訓練できる病院もあると聞いたことがあることを話したら、

後日、どこの病院なのか相談してみてくださいと、幼稚園から言われて、

保健師さんに病院を紹介してもらい、療育はどうですか?と、提案されて

通園児の療育(親子型)の見学と利用を決めた!

今ここ。


ここまで進むのに、1ヶ月。

(通園児さんの療育はもともと5月スタートらしいのです。)


来月は病院の訓練を受けられるし、受給者証も届くはずなので、焦らない、焦らない。


と、自分に言い聞かせています。




次女ちゃん、アリエルブームがきました。


思う存分に着てくれ♡もう、ピチピチだ……


☆☆☆☆☆☆









長女のコスプレ衣装、まだあるので順番に着させます目がハート


4学年差姉妹。

デジャブーーー