3歳半の次女ちゃん、年少さんの

ことばの遅れ


☆☆☆☆☆☆

幼稚園の先生との面談のときに、「小さい子が娘ちゃんの遊んでいた遊具で遊ぼうとしたら

大きな声で叫んで

小さい子がびっくりしてしまっていた」


喋れないから叫ぶことはあるので、それを踏まえ、

「うえのこよりも、できることは早い、だけど、うえのこよりも、はなすこと、うたうことは遅い」


そんな話からはじまりました。



(長女がお下品なことばを言っています……長女もギリギリのラインで生きていているのかもしれません。)


☆☆☆☆☆☆


幼稚園からは療育を勧められたわけではなく、


どうですか??


って聞いてくれたのは、保健師さんなんですが……


だんだんと幼稚園に勧められた気分にすり替わり、


うちのこは、発達障害なのかなと心配になってきた私です。


☆☆☆☆☆☆


療育を使ってみたい気持ちと、


使うほどでもないかな?という気持ち、


サービスを利用するというのは、お金がかからないというメリットもありますが、お金を支払わずに(市の負担)利用することによる、罪悪感があります。


そのことも踏まえ、相談もしました。


☆☆☆☆☆☆


聞いてくださったかたが、真剣に聞いてくださり、


その他もろもろ、今までの過去の話もさせていただき、

(生後3ヶ月のときに、私が統合失調症になり入院2ヶ月半していたことや、昨年の夏に迷子にさせてしまったことなど)

めちゃくちゃ長い私の話をずっと聞いてくれて、


話しすぎてしまいました…汗うさぎ


話を聞いてくれたうえで、サービスを利用してみましょうと、言っていただき、

申請しましたが、

まだステップとしては、一步進んだだけらしいのです。


まだやることがあります。


これがなかなか……


普段、ソファーで寝転がっているだけの私にとっては、エネルギーがすごいかかる……


動きはじめてからすぐに

利用できるわけではないことを知り、


時間もエネルギーもかかるのか……って感じているうちに、


なんとなく、


ことば は出てきているような……凝視


最近は癇癪がではじめ、物を投げたり、私をたたいたり、

どうやってしつけたらいいのかわからないので、やはり


療育は使おうと思います。