旦那さんのきょうだいは、
お兄さん(独身)、妹さん(既婚子持ち)がいるので、お年玉をいただきました。
お兄さんは、一万円のときもあるけど、今年は2千円ずつでした
妹さんは、2千円と3千円でした
うそーーん。
私は小学生であろうが一万円で統一しているのですが、あげすぎたか??
私は、子どもが使うわけではないという考えで、親が子どもの通帳に預金するか、親が子になにか買ってあげるか、だと思っているのですが、違うのかな?
私は最初の頃は子どもの通帳に預金していましが、
大人になってから、開封するのがいいかもと思って、
金額は確認しますが、それぞれでそのまま、〇〇さんよりいただきましたと書き加えて保管しています。
入学祝いも、節句祝いも、お誕生日のお祝い金もすべて♡
うちの姉は年始に会わないので、その分昨年は入学祝いにプラスしてくれました。
4月は妹さんの子どもたちが高校、大学へ進級する年です。進級祝いをいくらにするか、悩みます
10万円と5万円だと多い??
大学なんて入学金だけで20万くらいするからお金いるよね……?
でもうち、大学行かないかもだからあげて終わりになりかねない…。
どうしましょ。
でも、大学が終わればあとは成人祝いと結婚祝いと出産祝いくらい??お年玉は無しでいいよね??
うち、小学校の入学祝いもらってないぞ……。新築祝いも無かったな……。
(私の姉と親はくれたけど、旦那さんのほうは、1円もなかったな。)
あれ?うちの親の基準となにか違うのかもしれない。うちのお母さん、私のいとこの子どもに誕生日のお祝い金渡してたりするから、お金ばらまきおばーちゃんだったり、私のおばさんも新築祝いに桁違いのお金くれたり、ちょっとおかしいのかもしれない。