私が住む東海地方では地震よりも、伊勢湾台風で家が倒壊したり、死者が出たりした話を


聞いたり聞かなかったり。


自分の親世代(70歳)はギリギリ覚えてる、当時5歳?


65年前なので若い世代の親世代は経験すらしていないかな。


☆☆☆☆☆☆☆


高校生のときに担任の先生が、


伊勢湾台風のとき○歳で、う○ちとかぷかぷかしてる状況で泳いだって言っていました。


母から聞いたのは、

「近くに住むおばさんが亡くなって、家族がそのおうちに行くから、留守番していなさいって言われたけど、1人で寂しくて歩いて行って、ご遺体を見てショックを受けて、行かなければよかった記憶がある」


と、話してくれました。


父は

「1年前に新築した家だったから家も無事だった。〇〇神社が倒壊したから見に行った。」


と話してくれました。


たくさんの家が被害にあったので、大工さんは儲かった……などの伝説みたいなのも最近知りました。


じれったい台風ですが、伊勢湾台風並み。らしいので心配です。


私の住む土地は父が住んでいた地域なので大きな川も無く、大丈夫だと言っている父。


自然災害だけは、長く住まないとわからないので、みんな無事に被害無く終わるといいなと思っています。


☆☆☆☆☆☆


地元の歴史探索に参加したときに、〇〇神社では石投げ祭りみたいなののカラクリ人形があったそうで、伊勢湾台風で開催が無くなり、その後、わかる人がいなくなって開催無くなったとのことでした。


それぐらい被害が大きかったんだろうと、想像すると、台風って怖いですね……。