下の子がお散歩したいとアピールしてきたので、お散歩して児童センターへ少しだけ行きました。


下の子は、2歳半にしてはコトバが出ない子なので、心配だけど、ヒアリングもできているからゆっくりと見守ります。ニコニコ


☆☆☆☆☆☆


帰り道のついでに、校門の前で長女を待ちました。


少し早めに着いて、行き交う車を眺めてると、


引取り訓練でもないのに多くの車が子どもを乗せて通り過ぎて行くことにびっくりしました。


☆☆☆☆


今日はコサメの朝でした。

通り過ぎて行く車は、高校の制服着た子を乗せて駅に向かう車ばかり。


驚き驚き驚き


過保護すぎじゃない??


じーちゃんが言うには、甥っ子くんが私立(名古屋)の高校受験に行ったときに、お母さんたちがたくさんいて、通りますって言って学校に入ったという話しも驚いたけど、


高校生を駅まで

雨の日は親が送るのー!!!?


濡れてもいいから自分で歩くか自転車乗りなよーー絶望絶望


怖い時代だわー


わざわざ子どもたちが通る時間に通学路を車で通る人って、時間ずらせばいいのになって感じちゃう。


不安


私、独身時代が長いから小学校なんて近寄ってもなかったけど、


堂々と車で送って、先生でもないのに学校に車とめてさ、、、、一生懸命歩いてる子たちを追い抜かす時代になっててびっくり。泣き笑い


☆☆☆☆☆


迎えに行く親は習い事のためかなー。


私の場合、ゆっくり帰ってきてほしいから、


えっ。もう帰ってきちゃったの?!ってなる絶望


許す学校もすごいよね。

私の時代は、遠い家の子はスポ少に入って親の迎えで帰るっていう子が多かったなニコニコ


私だけ親の迎え、1回もなかったけど凝視ガーン


暗い夜道をひとりで帰ってたよ絶望