アニメ制作会社といえば?


東映(とーえい、toei)

東宝(とーほう、toho)

Ufotable(ゆーふぉーてーぶる)

MAPPA(まっぱ)

動画工房(どうがこうぼう)

バンダイナムコ、旧サンライズ(BANDAINAMCO、sunrise)

GAINAX(ガイナックス)

カラー(khara)


などなど、ほかにもたくさーーんありますが。


アラレちゃん、ドラゴンボール、スラムダンク、ワンピース、北斗の拳、ゲゲゲの鬼太郎、タルるートくん、地獄先生ぬ~べ~、セーラームーン、

など、私が産まれてから成人するまでに黄金期とされているアニメの制作会社は東映さん。


東映アニメで今でも生き残って現役なのは

プリキュア、仮面ライダー、戦隊もの、、、ワンピースあたり?


国産アニメっていうのかな、デジタルじゃない時代のトップだよね。


何が違うって、やっぱり手描きで作るアニメ。デジタルじゃないからアナログのフィルムな時代?


最近のアニメはデジタルで、ものすごいキレイだよね。


でも、私は自分が育った頃のアニメが好きなのは、、、

(1981年産まれ、愛知産まれ、愛知育ち)

単純に、、、


日曜日の朝8時頃に起きると親が寝ていて、テレビ見放題させてくれて、


当時はガチャガチャまわすチャンネルのテレビね。


それが布団の部屋にあって、


ゲゲゲの鬼太郎、らんまにぶんのいち、などなど見て育ったんだー。


テレビ愛知かな?夕方の18時頃にアニメ放送していたからね、


共働きの母が夕飯つくるあいだもテレビ見放題。


今みたいな簡単録画じゃなくてビデオテープだったから子どもは使えなくて、

見逃したら終わりな時代。


イマドキの娘(年長さん5歳)は朝から晩までユーチューブでなんか見てる(放置でごめんね)よー。


時代だよね。


☆☆☆☆☆


ワンピースのルフィーは、尾田栄一郎先生がリスペクトする手塚治虫先生をオマージュしてるんじゃないかなってネットで見たら、


だんだんと、ルフィーが手塚治虫先生に見えてきた!!


爆笑


手塚治虫先生を象徴するベレー帽が麦わら帽子になっていて、海賊王というか、アニメ王っていうのかな?!


とにかく手塚治虫先生は漫画を世界に広めたい感じだったから、それを受け継いで現世にある感じかな。


とか。


ワンピースも制作会社は東映だけど、下請けはころころ変わってるんだろうなー。急に映画みたいな作画になったり、顔が変だったりするよね笑い泣き


☆☆☆☆☆


好きだったウサギのキャラのアニメはメイプルタウン物語♡物語は記憶にないけど好きだったよ☆




京都国際マンガミュージアムにも大好きな火の鳥さんがいらっしゃる↓娘が見つけて、お母さーん火の鳥がいるよーって言ってた


太秦映画村にあったマニアックゾーン。フィギュアとか写真撮ったけどボケてたわ。








甥っ子(中学3年生)が小さい時好きだった仮面ライダーフォーゼ♡
(福士蒼汰さんね。最終回のあとのファイナルステージを見に大阪まで連れてってあげたり、日本モンキーパークのイベント行ったりの思い出深い。宇宙きたーってやってた姿がかわいかったな。)

娘が好きなキュアサマー♡アニメ見てないけどね。