父に、二条城に行ってきたって話したら、


あー、二階建てだから、にじょうだろ、さんじょうだったら3階建てで、うんぬんかんぬん、、、そんなところより、金閣寺に行かなかんわー。


は??


なんで二条なのかわからんけど、地名じゃないの?三条とか四条とか、、、って思いながら、


え?もしかして、


五重塔と間違えてる??って思えてきた泣き笑い


私もバカだけど、父もたいがい、、、だわ。


☆☆☆☆☆


京都の太秦映画村に行ったあと、

嵐山の竹林散策しました。

18時すぎると、お店がほぼ全部閉まり、ただ歩くのみ。


そしてまっくらな竹林に到着したけど、ブキミなだけだった無気力


帰宅する前に夕ごはんとしてガストに寄りました。

当日泊でもしよーか、って検索して安いところを予約。

嵐山からだんだんと都会めいたところに移動してホテルに到着。


ノープランの私たち、スマホで検索しました。

歩いて行けそうなところにアニメミュージアムがあるよって旦那さんが教えてくれたので、なんだそれ??って思ったけれど、ホームページ見たら行きたくなりました。


翌日、早めのチェックアウトをして、車に荷物を置いて、


ほかの車の人(名古屋ナンバーの家族)の行動を見ていたら、歩いて後ろ方向に歩いて行きました。


なにがあるのかな?って調べたら二条城でした。


知らん。


知らんけど、歩いて行けそうだし、行ったことある清水寺とかよりは、行ったことがないところもいいなと思ったのでベビーカーをひいて歩きました。


まぁまぁ歩いた。


どんなお城なんだろうねって旦那さんに話したら、


は?城じゃないでしょ??


って言ってた。


驚き


旦那さんもたいがい、、、。


もちろん、子どもたちも興味無し。興味の無い家族がほかの家族につられて来ちゃった二条城。


え?お金いるの??大人1人1200円だって!!たかっ!!


払わずに外から眺めて終わるというのもあるけど、入ってみました。


本丸御殿とやらが修繕工事で入れないそうで、二の丸御殿とやらに入りました。


中は撮影禁止です。


靴を脱いで、お寺みたいな廊下をひたすら歩きました。


感想としては、とっても凄かった!!これを知らなかった私たちはヤバいやんって感じたくらい。


行ったことのある銀閣寺、金閣寺、清水寺よりぶっちゃけこっちのほうが凄い気がしたくらいでした。


廊下をたくさんの外国のかたが立ち止まり眺めたりしているところ、


私たち無知な日本人はずんずんとひたすら歩きました。


不安


え?なに?旦那さんと5歳ちゃんの歩くペース早いし、え?立ち止まりはしないのか?!ってなりながら歩きました。


どーやら旦那さんはお腹が痛くてトイレに行きたくなったらしい。ピンチだったみたいです。爆笑かわいそう。


廊下がミシミシ鳴っていましたが、ホームページでわざとそーゆー造りになっているということを知りました!

5歳ちゃんが、なんの音?って言ってたニコニコ




本丸御殿には行かず、京都国際マンガミュージアムが10時半からだったので、

二条城の案内のおねーさんに道を確認して歩いて向かいました☆


来た道を戻った感じの距離で到着。


JAFカードを持っていると割りがあるってホームページで見たので割引料金で入りました☆



村上もとか展をやっているということだけど、

誰?知らない。

ってなったんだけど、ドラマ仁JINの原作漫画描いた人でした!

原画展は別料金とかではなく、無料で拝見することができました✨すごく頭のいい人なんだろうなーっていうのが伝わる原画展でした。

スマホで撮影OKで、ゆっくり見させてもらいました。(旦那さんが子どもたちみてたすきに、1人で見に行った)

二条城はまさにこんな感じ↓だったなぁーと、これ一枚だけしかとってないにっこり


最後に漫画も読んでみたいなと思ったので、最終巻の13巻も買ったよー!ポストカードも買ってみた♡坂本龍馬さんカッコイイよね。


廃校した小学校の跡地にあり、体育館らしき場所に漫画が年代別に置いてあり、読むのも自由でした!


海外の方が多くて、日本語が読めないので、似顔絵描いてもらうコーナーとかを楽しんでいらっしゃった印象です。


土日は漫画を描く方の実演も見れて凄かったです。


なにより、大好きな漫画がたくさんあって、図書館は好きじゃないけど、ここなら毎日でも行きたい!そんな場所でしたー!!


外には校庭だった広い庭があって、日向ぼっこできそうなグッズの貸出100円とかでやっていて、近くに住む人が羨ましかったよ☆


お昼ごはんはサインがたくさん壁にあるお店で済ませて、車まで歩いて戻り、帰宅しましたー!






まったく知らなかった場所を楽しめたのが、凄くよかったです♡

私は知れてよかったなと思っています☆

☆☆☆☆☆☆☆

漫画の仁を読んでみたら(最後のほうをチラチラとだけ)ドラマとは少し違うのね!

ドラマもよかったけど、漫画もなかなか凄い。

ハマりそうです♡漫画読む楽しみが増えて嬉しい😄

私は自分が買った漫画だけは捨てられなくて、今でも実家にあります。
電子書籍もいいけど、紙もいいよね♡