私は呪術廻戦の1話を見たと思っていたけど、どーやら違うアニメの記憶違いだったらしい。
Netflixで1話のオープニングだけ見てみたら、MAPPAの文字があった。
チェンソーマン展はMAPPAの展示だったなぁ、、、と思って調べてみたら☆
なるほど。
配給会社が同じということがわかった。
配給会社っていうのはアニメを制作する会社のこと。
原作がよくてもアニメ化したらつまらなかった。逆に原作いまいちだけど映像は好きだ。
みたいな?
アニメの作成はもちろんお金もかかる。継続して仕事が無いと潰れる。
私はパチンコもスロットも好きなアニメオタク。
エヴァを好きになったのは20歳の頃パチンコでセカンドインパクト引いて連チャン続いたからで、それまではエヴァはオタクのものだと思っていた。
スロットでいちばん好きな台は、まごころを君に。
(玉緒でぽんも、好きだったけど。)
エヴァはパチンコ用に作られた映像かのような、おめでとう!ってみんなが笑顔で笑ってる絵とかあって大好き。
そんなエヴァの台にはGAINAXの文字が印されている。
好きなアニメの配給会社を調べると、なるほど!自分はあの会社のアニメが好きなんだっ!ってわかる。
エヴァの監督の庵野さんがGAINAXをやめてから、めちゃくちゃつまらなく感じたので、(スロットもパチンコも映画も、、、)配給会社のセンスは大事だとも思う。
ということで、
チェンソーマン展が人気なくて大赤字だったとしても、呪術廻戦展で大黒字なことがわかった!
甥っ子くんはMAPPAのアニメが好きなんだろうな。
Netflixでどんどんアニメの配信を増やしてくれるのが嬉しい♡マニアックだな。Netflix
(Netflix以外の配信チャンネルは見てないけど。)


