王道なメジャー曲よりも、インディーズの変な音楽が好きです。

☆☆☆☆☆☆


Netflixでチェンソーマンを3話まで視聴してみました!


オープニングは米津玄師さんで固定なんだけど、エンディングが毎回違うことがわかった!


私が好きなサブカル曲ばかりっぽい♡やばーー!!


映像も毎回違ってカッコイイ!!


チェンソーマン展でも流れてたので、何期にもわたるような物語なんだと思っていた😅


だから女王蜂さんは11話めのエンディングなのね!!


3話めはマキシマムザホルモン!だった!!




かっこよすぎでしょ!!


☆☆☆☆☆☆


チェンソーマン展で思ったのが、サブカルが少しは受け入れられる世の中になったのかな?っていうこと。


しかし、、、人気はそれほど無さそうにも感じてしまったけど……。(チケットの売れ具合いとか、お客さんの人数的に。。。呪術廻戦展のお客さんの多さ見たから余計に、、、。)


私はこのエンディングのアニメーションと音楽とのコラボはよくやったな!って思う☆


展示もカッコよかった☆


5歳ちゃんの記憶力が凄すぎで、エンディング見てたら、コレも大きな画面でながれてたよね。って!!凄すぎ。


1話も見ないでチェンソーマン展に行ったの悔やまれる😂



☆☆☆☆☆


大人になるとさ、悪魔とか共存する異次元的な世界を拒否してしまうのなんだろ。


呪術廻戦もそうだけど、幽霊?みたいな世界で入り込めない💦


でもそれ言ったら、エヴァも使徒?が襲ってくるとか、ありえない世界だもんな。


(1991年頃のアニメは最強だと思っています♡)


愛知県で育ったから、当時アナログ25チャンネルばかり見ていたかも。テレビ愛知はアニメ放送が強いイメージ!最近だとアラレちゃんの再放送もしてた♡


イマドキは、Netflixでいつでも視聴できる便利な時代だね。