高野山 武将たちの供養塔高野山奥の院(12/24)宗派を超え、弘法大師の下で、極楽往生できるという信仰により、たくさんの供養塔が立てられた奥の院。その多くは、江戸時代に立てられたと言われています。↑奥州仙臺伊達家、右は宇和島伊達家。↑加賀前田家。前田家の供養塔もいくつか点在しています。↑武田信玄、勝頼。↑政宗。↑石田三成。↑明智光秀。↑豊臣家。石段を登ったところにあります。↑織田信長。↑本多忠勝。徳川四天王の1人。↑榊原康政。こちらも四天王の1人。徳川家は別格だけど、高野山と和解を進め、この地に青巌寺を建てた秀吉の影響力の大きさを感じることができます。