安土城跡
信長によって、1579年に安土山に築城された山城です。平山城に分類されるみたいですが…。
{D208A486-0E3F-4920-A240-7933FAA41B16:01}
入山受付を入ると広い石段が続きます。 入山料は700円。
{638DA5A1-887C-40C3-A988-21B03FBB64FF:01}
登るとすぐに、右に前田利家邸、左に羽柴秀吉邸跡が現れます。
{EF7B0D0D-0744-4946-98D2-5D50E63EDF7F:01}
羽柴、前田邸を更に登ると、現在の摠見寺があります。元は家康邸跡。
{D69B702C-BE44-4984-BC12-F6536FA093B2:01}
摠見寺は信長が自身の菩提寺として、安土城内に建立した禅寺です。
{97B2FB17-38BC-4476-9BCC-B0F742626FF5:01}
↑左に見えるのが摠見寺です。石段は続きます^ ^。
{35973D10-B89A-4D54-84C3-93A5030672AF:01}
写真ではなだらかに見えますが、結構な段差です。
{D154A7D7-EA28-4199-83E4-8ABAA8FC9B00:01}
↑黄色の部分が公開されている部分です。
{5DE8C788-6873-4A21-ABB5-DB0DA2AC8E1B:01}
↑本丸跡 雨のお陰で、もやもやです✨
{FA492E8C-8B6A-448C-A877-D622CD6BE733:01}
二の丸跡の奥に秀吉が建立した信長の霊廟があります。
{8A545B49-48FF-46BC-831F-29A6A52EDBF6:01}
本丸を更に登ると天主跡があります。↑は地下部分。
{ABD81FA3-6B1C-43A0-91F7-FC885A4C57A5:01}
↑こんな大きな天主でした。赤の矢印のとこに信長がいます^ ^(安土城郭資料館)
{2BE1B262-CC05-42C0-A515-02BAED8459FE:01}
天主台跡からの眺めです。
{59CFB316-53F3-499E-9539-95E482BB0845:01}
本丸跡と反対側に進むと元摠見寺跡があります。↑三重塔は1576年に移築されたものだそうです。
{3D70B7DA-DFC0-4614-82A3-56691EE259C7:01}
↑摠見寺からの眺めです。琵琶湖が見えます。
{4CBC11E5-1CC7-47F4-926C-7AFFE883B3E8:01}
石段を降りると仁王門に出ます。今は出口のようになっていますが、安土城に登城する人々はここを通ったそうです。