北仙台で降りて、
{8EA5A82A-B247-40F8-AF04-DA704112873C:01}
↑青葉神社です。祭神は政宗(武振彦命)
{56500315-1EE0-47AA-8603-3F89B2E8D496:01}
↑震災で倒れてしまった鳥居です。
{DBB71500-8B89-4EF1-9750-691D88CED6B0:01}
↑手水舎には龍と政宗。
{96E144C0-2C0F-4DB2-9E40-C525DFF09DFD:01}

{4ED43199-52ED-4644-8108-8F952A306009:01}

{954A37BC-E0F8-4ABD-A31F-3777819783CE:01}
↑覚範寺は瑞鳳殿に埋葬される前に、政宗の柩が運ばれ、葬儀が執り行われた寺でもあります。
{335F468E-E4DE-45E8-8FA4-DA2AD00086EB:01}
覚範寺には政宗の母、義姫のお墓があります。
{54B40063-93B6-4F45-B7FD-CB4906EADD5C:01}
正面の右側が義姫の墓石です。
{F9CDB62D-7EE5-4221-91DD-B12254C3F5F1:01}
↑大願寺。浄土宗なんですね。
何となく、政宗関連のお寺は禅寺かと思っていたので意外でした。
{CAA0ECDE-A573-4398-AC2E-FBD65078CF2F:01}
立派なお寺です。
{1ED0DCF8-8A11-4590-A96D-627FE5F2CDB0:01}
本殿の裏に政宗の灰塚があります。
{2BA28AF5-E6F7-4282-9360-F0E8DCD342B5:01}
裏側に廻ってみると、臥龍梅も植えてありました。