↓瑞巌寺参道です。津波による塩害で切られた杉の木は約300本だそうです。
{B0200D49-11F6-4935-AB0A-32D02762A2A1:01}

{8439C8DF-FAAD-442D-94B2-1EE920398A4C:01}
時々雨がポツポツ。
{A304AA4F-C4A2-40B8-8334-50AF73032331:01}
↑鏡餅が供えられていました。
{2798A2DE-18E7-4AE3-9966-AC3F71AB87A5:01}
↑政宗の位牌(左)と忠宗の位牌(右)です。
{1EB2E79E-1982-44A4-BBD4-67515B36E819:01}

{66A5E50D-CB58-42DF-85E9-1E5B8C93D359:01}
↑達磨の前にも鏡餅鏡餅
{7509F3AA-0E6D-4153-AD63-C16FA658F9EF:01}
天井には九曜紋。
{1BD9721E-69FE-43A7-91DD-822EA9A92802:01}
観瀾亭で抹茶とずんだ餅を頂きました。
{241D9642-4CD1-42BF-A433-A8F42D6CB949:01}
↑今回の松島で1番行きたかった政宗歴史館です。
{BB656A89-B977-4153-A881-A193960EA068:01}
政宗が出迎えてくれます。写真撮影自由です。
{D0BECE1E-58AC-4974-866E-7D9343D9C97A:01}
↑陣羽織の背に弦月🌙
{EE4428D9-2383-4F66-A0F9-CAE5489EADB1:01}
五大堂もライトアップされていました。
{E9744E2D-052B-4802-9FD2-7300D8DA586E:01}
↑何故か柱が地蔵みたいにされてます。
{0AE4E77D-D63D-40E0-94AB-83ED33906690:01}
お店も5時には閉まるので、5時過ぎたばかりなのに、暗闇です。