白石編 2
白石城 景綱の居城です。平成7年に復元された新しいお城です。

白石城は石高13000。関ヶ原の戦いの後、1602年城主となりますが、景綱が入城したのは1605年。景綱48歳のとき。それから10年後、景綱はここ白石で生涯を閉じます。
景綱は1585年(景綱28歳)に大森城、政宗が岩出山に移封された際(景綱34歳)には亘理城を任されていました。

 
↑三階櫓からの眺めです。

↓神明社 政宗と景綱が祀られています。

政宗神号 武振彦命(たけふりひこのみこと)景綱神号 奇敏鎌刈田彦命(くしとかまかったひこのみこと)主祭神は天照大神です。

↓武家屋敷

白石はそんなに豊かな町ではなかったとのことですが、兵の数は石高にしては破格の数が揃えられていたとのこと。伊達藩の南を守る重要な場所でした。

まだ傑山寺に行ってないのに、自転車返してしまいました~(T . T)