前回、前々回の話と酷似するのだが
自分が良いと思ったからといって
誰しもが良いと思うとは思わないで
と言いたいのである。
自分が良いと思った事を
良いと思わないからといって
良いと思わなかった人間の
センスが低いみたいに言う奴に
辟易してしまうのである。
FISMに出るとかキャスルに出るのを
至上の事と自分が思ったからといって
誰しもがそうではないように
美味しいとか可愛いと思う感覚も
人それぞれで優劣などない。
高い牛肉と安い牛肉を並べて
安い牛肉の方が旨いと言った奴に
「バカ舌だな」と侮蔑の言葉を
浴びせる奴がいるが
ソイツがどう思おうが
ソイツの嗜好なだけで
そこに優劣など存在しない。
高い牛肉というのは
皆が欲しがっており(需要が高く)
生産量が少ない(供給が低い)だけ。
経済の原則として
需要と供給のバランスから
値段の高い低いが決まっているだけ
で
値段の高い物を好むのが
高貴な嗜好レベルで
値段の低い物を好むのは
低俗な嗜好レベルだ
などとは
絶対にならない。
この話はもう少し練って
書き直したい所だが
前(々)回の話に触れる部分もあったので
見切り発車してみた。
とにかく
人の趣味嗜好に優劣をつけるな
と思うということである。
自分が良いと思ったからといって
誰しもが良いと思うとは思わないで
と言いたいのである。
自分が良いと思った事を
良いと思わないからといって
良いと思わなかった人間の
センスが低いみたいに言う奴に
辟易してしまうのである。
FISMに出るとかキャスルに出るのを
至上の事と自分が思ったからといって
誰しもがそうではないように
美味しいとか可愛いと思う感覚も
人それぞれで優劣などない。
高い牛肉と安い牛肉を並べて
安い牛肉の方が旨いと言った奴に
「バカ舌だな」と侮蔑の言葉を
浴びせる奴がいるが
ソイツがどう思おうが
ソイツの嗜好なだけで
そこに優劣など存在しない。
高い牛肉というのは
皆が欲しがっており(需要が高く)
生産量が少ない(供給が低い)だけ。
経済の原則として
需要と供給のバランスから
値段の高い低いが決まっているだけ
で
値段の高い物を好むのが
高貴な嗜好レベルで
値段の低い物を好むのは
低俗な嗜好レベルだ
などとは
絶対にならない。
この話はもう少し練って
書き直したい所だが
前(々)回の話に触れる部分もあったので
見切り発車してみた。
とにかく
人の趣味嗜好に優劣をつけるな
と思うということである。