Facebookをウロウロしてると
こんなタイムラインを書いてるマジシャンがいました。

>最近のマジックする若手が、
>ダン&デイブを真似てか、
>1枚のカードを良くクルクル回す。
>というより、
>コネコネ動かしてディスプレイしてるが、
>あれはフラリッシュ以外でマジック中に入れると、
>お客さんが見にくいだけだからな。

と書いてありました。

氏のコメントには
見にくいからどうなのか
まで書いてませんでした。

ですが見にくいだけと書いてある所を見ると、
そこには見にくいというデメリットしかなく、
メリットなど無いと言っているようです。
果たしてそうでしょうか?


カードを回すという行為には
◯ブ◯カードであることを否定するサトルティ

特別な動作をする事によるプロっぽい演出
といったメリットは無いでしょうか?

マジックというのは
見やすいということが全て
なのでしょうか?

もちろん、見やすいに越したことは無いでしょうが、
全てを捨て去っててまで
見やすいということに拘るべきでしょうか?


一つ断っておきますが、
私の個人的な主観では見やすさは大事な要素であり、
どちらかと言うとコネコネするのは嫌いなので、
氏と同じ側の考え方なのです。

ですが、
見やすさよりも大事にしている物があるマジシャン

見やすさの優先順位が低いマジシャン
も居ます。


マジックに於いて見やすいという事が最重要である
と自分が考えたからといって、
他人もそうでなければいけない
というのは如何なものかと思います

重要なのは
コネコネしたら見やすさという大事な要素が損なわれる
ということを理解した上で行う
ということだと思います。


ダンデブがやってるから
取り敢えず猿真似でそのままコピーしてみた
とかはNGだと思います。

ましてやダンデブではないマジシャンの作品に
漫然と
流用するなんて愚の極みと思います。


コネコネをこのマジックに流用したら
どのような効果が生まれて、
メリットとデメリットを天秤にかけたら
メリットの方が勝る
としっかり考え抜いた上でのコネコネなら良いと思います。


なんとなくコネコネしてみようと思い付いたから
取り敢えずやってみた

なら止めた方が良いと思います。


自分の中で目的を持ってコネコネを選択したなら、
観客から「見にくい」と言われても平気で居られるハズです。
自分が観客に対して見にくいマジックをしたなら
観客にそう非難される事を甘んじて受け止めるべきなだけです。


他のマジシャンが自分と違う手段を選択したからといって、
その選択した結果そのものを非難するのは間違いだと思います。

非難されるべきはその手段を選択したことではなく
トコトンまで深く考察せずに
安易にその手段に落ち着いた
という心根
だと思います。

そのマジシャンが自分の知りうる選択肢の中で
あらゆる可能性を深く考察した上で、
その手段を選んだとするならば、
どんなに自分の嫌いな手段でも非難すべきではないと考えます。