僕はお疲れです(笑)
最近テスト期間が続いてなかなか眠いのです。
なので私は「モンスター」を飲みます!あのカフェインマックスの飲み物です。特に「水色のモンスター」が好きです。
とても美味しいので是非飲んでみてください!(笑)
話は逸れましたが本日は~【必勝法】ドリブンクリアで攻めて攻めて攻めまくれ!!~ ということでクリアの種類の一つである「ドリブンクリア」 について書いていこうと思います。
ドリブンクリアとは一般的に言われているクリアと異な、攻撃的なクリアを指しています。
そのドリブンクリアの特長を簡単にあげると、「早い」、「低い」「相手を追い詰める」クリアです。
クリアで相手を追い詰めるということに疑問を抱く人もいるかもしれませんが、クリアは非常に効果的な攻撃的ショットです。
「クリアは守りのショットだ」というイメージはすぐに捨てましょう!
また、ドリブンクリアを効果的に用いることで得点を取ることも可能です。というか、そういう攻めをみなさんにはしていただきたいです。その攻め方は文章の後半でしっかりと説明します。
一般的にクリアはゆっくりしていて、高く上がっているというイメージがあるますがこのクリアは全く異なります。
どういうことかと言いますと、低い弾道のクリアを早く打つということです。
低く早く打つことによって、普通のクリアよりも早く相手のコート落とすことができます。そのため、相手に準備する時間を与えないということで攻撃的なショットです。多くの人はこのショットに苦手意識をもっているというのも事実です。
なぜなら、人間は普段の走行でバックステップというのを使わないため、後ろに下がるフットワークは遅いからです。ここをせめるのはバドミントンにおいて基本です!遠くに相手のバック側を攻めちゃいましょう!!
攻撃と言ったらスマッシュだけではありません。クリアも使い方一つで攻撃的なショットと変化するのです。
ドリブンクリアを使う時の注意点としては、クリアを相手に合わせて打つことです。
身長が高い選手ならカットされる可能性が高く危険ですし、身長が低い選手には相手を追い詰めるためギリギリの高さで打つことをお勧めします!
ドリブンクリアの効果的な使い方
①ジャンピングドリブンクリア!
これは相手にスマッシュを打つように見せかけて、ドリブンクリアを打つショットです。
これは、スマッシュが速い選手は特に有効です。なぜなら、人はスマッシュを打たれると思うと頭がスマッシュのことでいっぱいとなり、体が身構えて逆に動けなくなるのです。
ようはスマッシュを打つふりをするということです。ぜひオーバーに打つふりをし、相手を騙しましょう!
②他のショットと同じフォームで打つ!
これは①と少し似ていますが、すべてのショットを同じォームで打つことによって相手に打つコースを読まれにくなります。これはドリブンクリアには時に効果的です。ドロップのように、最後に力を抜いているように見せ、最後に力を入れてドリブンクリアを打つというのも非常に効果があります。
③他のショットと明確な使い分けをする!
バドミントンにおいて、各ショットのメリハリをつけることは非常に大切です。そうすることによって、すべてのショットがさらにいきます。相手にショットを読ませない、予測させない。これを意識してドリブンクリアを打つようにしましょう!
試合でドリブンクリアを打つ特は「相手を騙す」とおいうことを念頭に置きプレーいていきましょう!
ただ、注意点としてはドリブンクリア単体ではそんなに効果がありません。他のショットと織り交ぜて使いましょう!
では、本日はこれで以上となります。ドリブンクリアは試合において非常に有効なショットだとわかっていただけたでしょうか?
これを理解していただけたら、この上ない幸いです!(笑)
では、また明日の記事をお楽しみに!!
