宝満宮竈門神社に祀られている神功皇后。
「彼女たち」には、鬼退治の伝承があった。

 

 

*「高良玉垂宮神秘書」
 

福岡県久留米市にある、筑後国一之宮の「高良大社」
その社に伝わるのが神秘書。

 

 

そこには、高良の神と神功皇后が夫婦であり、共に「異類」を退治したという伝承が書かれてある。

その一つが、羽白熊鷲。
大きな羽が生え、空を飛び、人を攫って行ったと伝えられる。

「まつろわぬ地方豪族」とされるが、こちらの社などに残る伝承を紐解くと、決してそうではないことに気が付くはず。


              *


「大根地神社の神功皇后」
 

大根地山の大根地神社の伝承では、
「彼女」がその山頂で舞を舞い、天神七代地神五代を降ろし、羽白熊鷲を退治したとある。

< 神はヒトゴトに関与しない >
 

「それ」は、ヒトでは無かったのだ。

                                      *


「大善寺玉垂宮の藤大臣(高良の神)」
 

御祭神は藤大臣(玉垂宮)、八幡大神、住吉大神。「鬼夜」という祭りがある。

肥前に人々を苦しめる桃桜沈輪(ゆすらちんりん)という悪徒がいて、これを討つため藤大臣が松明をかざして打ち滅ぼしたと伝えられる。


この伝承と祭りは、桃桜沈輪が「鬼」であることを示唆していた。
 

(藤大臣の玉垂宮とは、高良玉垂宮の神のこと
 高良玉垂神秘書でも、藤大臣は高良の神)


                                         *


「筑後市の溝口竈門神社の玉依姫」

太宰府の竈門神社から勧請された
「玉依姫」が祭られる。
この周辺には「鬼」にまつわる祭りが二つあり、
その一つが「鬼の修正会(しゅじょうえ)」。
大善寺玉垂宮の鬼夜と同じく火祭り。
また、「盆綱曳き」では子供たちが黒鬼になる。

 
「勧請された」のならば、同じ神。

こちらの御祭神「玉依姫」は、宝満宮竈門神社の神功皇后だ。

 

 

*大分の「八幡竈門神社」

八幡さまなので、御祭神は応神天皇など宝満宮竈門神社の神と同じであり、こちらにも鬼の伝承がある。

 

 

*「太宰府天満宮の鬼すべ」

 

竈門神社のすぐ側のこちらの神社には、菅原道真の曾孫が始めたという鬼を退治する祭りがある。

 

*「雷山の鬼と神功皇后」

 

雷山には、山頂に鬼がいて土地の人を苦しめたという伝承と、神功皇后の伝承がある。

 

                                                   *

 

各地の竈門神社

御祭神の神功皇后、応神天皇、玉依姫

大善寺の玉垂宮には藤大臣(高良の神)

 

 そして、その周辺の「鬼」の祭りや伝承


彼らが高良の神であり、神功皇后ならば、
 

<高良の神は、神功皇后と共にイルヰを退治した>

それを裏付ける伝承になるだろう。

異類が「鬼」と呼ばれるものであることも。

 


また・・・
「それら」の伝承がすんなりと繋がるのだ。
「彼ら」以外では、繋がらない。


                                         *


神功皇后と共に生きたという高良の神。
「三韓征伐の際、神功皇后の船の舳先に現れ、彼女を守ったとされる神」と神話にはある。

磯良(イソラ)神とも言われる高良の神が、住吉の神であるとお聞きしたのは、高良の神職さんからだった。

 

住吉神は、那珂川の「現人神社」の神様だ。


現人神

 

それは、「神が人に姿を変え現れた」ということ。

 

その住吉神が祀られる高良大社は、古来から物部氏の土地であり、その社には祖神が祀られている。
彼らの祖神は「饒速日命」。
彼が高良の神。

饒速日命と神功皇后が「夫婦」?

 

 

秘され、絡まった糸がそこにはあった。
 

それを解くこと、言挙げすること。
それが「岩戸開き」の一つでもある。

彼、饒速日命は天照なのですから。

 

彼らは、確かにここに存在したのだ。