あくまでも個人的な意見です。

参考程度に考えて下さい。

他の船に乗られる場合は、その船の船長の意見を優先しましょう!


【他のお客様のご迷惑にならない限り好きなタックルで楽しんで下さい!】


とりあえずキャスティング、ジギング共にドラグが緩めの方が多いです。

マグロの口は硬いです。

緩くてバレたは良くありますが、キツくてバレたは少ないです。


【ビックリアワせ注意です!】


よくバレます。

とりあえず食ったら全力で巻いて下さい。

アワせるタイミングがわからない場合は言いますので事前に教えてください。


ノット、キャストは完璧に!!


○キハダキャスティング


【6号タックル】
・ロッド
8ft前後マグロキャスティングロッド
・リール
14000XG
・ライン
PE6号/ナイロン130lb前後


【8号タックル】
8ft前後マグロキャスティングロッド
・リール
18000番クラス
・ライン
PE8号/ナイロン170lb前後
・ルアー
フローティング/16〜23㌢前後ペンシルorポッパー
シンキング/11㌢前後 アシストフック仕様

手に入れやすいABSオススメルアーはラピード160.190、別注ヒラマサ160〜220、ヘッドディップ175.200、バブルディップ180.220。

初心者の方はポッパーがオススメです。

ポッパーの方が釣れる!とかでは無く、単純にペンシルに比べ、エラーが少なくチャンスが増えて釣れてると感じてます。

ウッドルアーは時に絶大なパワーを発揮しますが、動かすのは難しい(個体差が大きい)です。

ABSでも充分釣れます。

また、ABSは再現性も非常に高いです。



フックはトレブルの方が掛かりやすく、バレやすいと感じます。

魚がデカい場合はできるだけシングルフックにして下さい(夏に60kgクラス〜が跳ねてる場合)

また、トレブル1/0、2/0サイズのルアーはシングルフックに替えておくと伸ばされるリスクが減るので個人的にはシングルフックに替えてます。


トレブル1/0、2/0サイズのルアーは比較的小さい為、口の中に入りやすく、シングルでもフックアップ率が割と高い感じます。(ボディーがスリムなタイプ)

10kg.20kgのヒッサゲサイズはルアーが小さくても、トレブルの方がキャッチしやすと思います。

好きな方を使ってください。


個人的オススメフック

トレブル/ガマカツSPXH

固くて貫通力が高くフックポイントが潰れにくいです。

シングル/シャウト シングルクダコ

ゲイプが広く掛かりやすいです。


女性や力が無くて負荷が掛けれない場合は5号/100lbでも可(出来るだけ6号以上でお願いします)


※キャスト練習必須!
まずはルアーの動きよりも、しっかり正確に投げれるルアーを選んで下さい。

キャスティングの場合でも、タックルがある方はキハダジギングタックルも持って来て下さい。


今日めっちゃジギングでキハダ釣れてるのにジギングタックル誰もない!って時があります。

次はいつそんなチャンスが巡ってくるかわかかりません。笑

ギャビンは広いのでギャビン内にタックルを保管するスペースがございます。

ギャビンに入れて貰えば、使わなかったら洗う必要はありません。

後悔する前に一応船に積んどいて下さい!



○キハダジギング/エビング

・ロッド
キハダジギング専用ロッド、硬めジギングロッド、スロージギングロッド6番前後
・リール
ジガー2000番 クラスが【最低】ライン
レンジが深く、糸出し250m以上でヒットする場合があります。
ジガー2000ノーマルスプール4号/300mで、260m落としてワンシャクリでヒット→ファーストランで糸が無くなった方も見た事あります。
できればジガー4000番、ブルーヘブン80クラスがオススメです。
・ライン
PE4号〜5号300m以上、できれば400m以上。
フロロ100lb(25号)以上
長さは5ヒロ以上推奨。
・ジグ
ロング系300〜500g これ以上も可。

オススメはCXWL、SPY-N、イージーペブル、ウロコジグ、あいやーロング等。

・アシストフック
上下一本づつ推奨。



・エビング

サークルフック推奨。

ワームはDRスティック、エビングスティック等。



ジグが強い時、エビングが強い時状況は様々です。
シャクリ方もハイピッチでティンティン上げた方が食う時も、大きく動かしてフワフワさせた方がいい時もあります。

色々試してみて下さい。




○カツオ

・ロッド
8ft前後キャスティングロッド
・リール
4000番〜sw6000番
PE1.5〜3号/ナイロン35〜60lb
・ジグ20〜40g 

※TGもあればベスト
ジギング用アシストフック使用
(大きめ・ジグの1/2〜2/3ぐらいの長さ)
小さすぎるフックやデカすぎるスイベルはNG。

小さなフックはバレやすいです。
スイベルは必要と感じた事はありません。



長年バスをやってきた身としては、少し違和感のあるフックサイズですが、今の所このセッティングが一番掛かります。

小さいフックの方が喰いが良いかと散々試しましたが、違いは分かりませんでした。


1.5号タックルの場合

TGベイト30gにツインパイク1/0

タックルバランスが良ければ10kgのカツオでもとれます。

3号タックルの場合

TGベイト30〜40gにパイクハイパー

乗合でそこまで慣れて無い方は2〜3号タックルでお願いします。 


・プラグ
オススメは水面チョップ、オズマSHW95.105、フィードポッパーシンキング100mm/30g等
クリア系はマスト!
ジグに反応無く、プラグにしか反応しない日もあります。


↓遊漁船 R3.監修 カツオ用ジグ↓


REVONIK(レヴォニック)

POP UP jig (ポップアップジグ)





水面をピョンピョンとスキッピングさせる為に開発したメタルジグです。

見切らせない様に沈むジグを早巻きで無理矢理使用していたのに対し、形状により浮きやがりやすく、綺麗なスキッピングをする事が可能になりました。

もちろんジグなので飛距離抜群です!


カツオは足が早いです。
大判カツオが良く釣れてる時は3号推奨です。
ファイトに時間が掛かると群れを見失う、又は遠くへ行ってしまいます。
パッと釣り上げて、サッと追いかけるのが釣果が伸びます!

入れ食いの場合はプラグもアシストフック仕様にして下さい。

ネットにフックが絡まると、取るのが一番時間がかかります。


しかし、1.5号が圧倒的に釣れる時もあります。

ケースバイケースです。

欲を言えば2タックルあれば完璧です。

○ビンチョウジギングタックル

・ロッド
トンジギ専用ロッド、硬めジギングロッド、スロージギングロッド4〜6番前後
・リール
ジガー2000番 クラス
ギア比はお好みで!
初心者でシンドイかも?と思う方はPGがオススメです。
・ライン
PE3号300m以上/フロロ60lb(16号)以上
長さは5ヒロ以上推奨。
・ジグ ロング系300〜500g 。これ以上も可。

オススメは上記キハダジギングの時と同じ。
・アシストフック上下一本づつ推奨。

オススメフックは
ガマカツ 貫

ガマカツ バーチカルヘビー
オーナー ブルーチェイサー

タナジグ トンジギフック

アシスト工房 古谷秀之監修/マグロ&大型青物

cb one EXアシストフック


指示棚、糸を出す量は反応が入り次第アナウンスします。
誰かがヒットすると連鎖する場合が多いです。
ヒットした棚に出来るだけ近づけてください。
ヒットしてジグをあげる場合はアナウンスします。
アナウンスが無ければ続けて下さい。