こんばんわ🤗✨いちうまです🕺🏻!!
 
 
 
 
 

大阪府・京都府3日目は、、

⛩鈴虫寺
⛩月読宮
⛩松尾大社
⛩梅宮大社
⛩野宮神社
⛩車折神社
⛩齋宮神社
⛩大将軍八神社
⛩北野天満宮
⛩わら天神宮
⛩建勲神社
⛩今宮神社
⛩久我神社
⛩上賀茂神社
⛩水火天満宮
⛩白峯神社
⛩晴明神社
⛩梨木神社
の神社さんにお邪魔しました🙇✨
 
 
 
 
 
 
さっそく、、朝から歩いて⛩鈴虫寺⛩に行きました。ここは人生で一度は来たかった場所。
 
 
 
 
 
ついに行けました照れ照れ照れ
 
 
 
 
 
朝から竹林が気持ちが良いですね。
{A5C8D4F3-F7D9-4E3B-A76D-489F4F63C1FE}
 
 
 
 
 
 
こちらが入り口です!!かなり人が行列して早めに行ったのですが、誰もいませんでした笑笑
{D81285AC-3F0C-4A51-A437-1EB7F3077554}
 
 
 
 
こちらから中に入ることが出来ます!!
 
 
 
 
このお寺、何がすごいかと言うと
 
 
 
 
願いを必ず1つだけ叶えてくれるというもの。。びっくりびっくり
 
 
 
 
 
なんじゃそりゃー!!これは行かないと笑笑
{54CA54C4-6024-4CA5-86CE-1E5B87754FC9}
 
 
 
 
 
 
入り口横にある幸福地蔵さんは
 
 
 
 
 
日本で唯一、草鞋を履いているんです。。
 
 
 
 
 
なのでそれぞれのお家にやってきて、わざわざ願いを叶えに来てくれるそうです🙆‍♂️
{6FD0B1BB-5897-4F93-98DD-A63AB2CE71D9}
 
 
 
 
 
そのためにはお坊さんの御説法を聞くこと必須だそうです。
 
 
 
 
 
入り口で待っているとお坊さんが15分くらい前に開けてくれます。9時オープンです!入場料は500円でした。
 
 
 
 
 
御朱印は中に入って席に座る前に預けます。鈴虫寺オリジナルの御朱印もシックでカッコ良いです。
 
 
 
 
 
そして1番前に座り、たくさんの鈴虫が目の前にいて秋の雰囲気。そうなんです。鈴虫がたくさんいるから鈴虫寺と呼ばれています。
 
 
 
 
 
ちなみに一年中鈴虫の鳴き声が聴けるように
 
 
 
 
 
に部屋が分かれて温度調整されているようです。なんという徹底ぶりえーんえーんえーん
{4032D8E9-801D-4678-9C8C-70056420B117}
 
 
 
 
 
そしてお坊さんの説法が始まりました。あ、写真はNGなのでお借りしています。
 
 
 
 
 
明るく楽しく人生を説いていく、笑いが本当に止まりません。。
 
 
 
 
 
あー毎日通いたい、、笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き
{5B35E7A0-27E3-4CB7-8B1F-2E33A003E21A}
画像は拝借しました。
 
 
 
 
 
 
その後に幸せ地蔵に入った幸福のお守りを買って、幸福地蔵にお願いをして、いつも持ち歩くと良いと言われています。
 
 
 
 
 
 
 
 
なぜか、、33って数字がすごく引っかかったので
 
 
 
 
 
 
 
『あの、、33個もらっても良いですかね、、
 
 
 
 
 
ということで、、買いました笑!!!
 
 
 
 
 
お坊さんにも聞いたのですが、幸福地蔵にお守りを手にしたそれぞれの方の願いが叶うように込めれば御説法は大丈夫とのこと✨
 
 
 
 
 
 
33名の方、お会いした人から順にご縁がありましたらお渡ししていきますのでお楽しみに〜🤗🤗🤗
{ED638010-5A57-4535-9A9E-7B6D1E21982F}
 
 
 
 
 
お茶菓子も一緒にいただけます(°∀°)b (°∀°)b 
{CAD585D1-1679-437E-AC5C-669E7B0A32AA}
 
 
 
 
 
 
近くには
 
 
 
 
 
⛩月読神社⛩がありました。
{3EA68A98-AA25-4924-BE95-D4A426B4B743}
 
 
 
 
 
こちらが御本殿です💁‍♂️✨✨
{07F8372E-9A3C-4D87-86E1-1BFC0CEFAA5E}
 
 
 
 
 
 
そして近くの⛩松尾大社⛩にやってきました。朱色の目立つ大きな鳥居です😌😌
{031583DB-31D9-4715-987D-BF363455CD7A}
 
 
 
 
 
中は工事中で通る場所は制限されますが広々としています😉
{3FFF8563-30AA-4AF0-8645-C95BED44A047}
 
 
 
 
 
 
こちらが御本殿です💁‍♂️✨✨✨
{F4100C6D-0328-4E08-A54B-3C14D974174D}
 
 
 
 
 
境内には招福樽占いがありました。矢を放ち、樽の中に入れば吉という遊んで占いが出来ます。
{4EF79B5B-EB58-4F79-A6E3-AF349356211B}
 
 
 
 
 
神社の奥には⛩滝御前⛩があります。奥の岩には天狗が隠れているので探してみてください🕺🏻
{1FCAEF71-385B-4BF7-A61C-C8F57DCC6FBD}
 
 
 

今回もご覧いただき、ありがとうございました✨
良いご縁を〜🙆‍♂️⭕️