昨日のブログで包丁について書きましたが

今回はデパートで店員さんに伺った包丁の選び方について

書きたいと思います。

新しく包丁を買い替える方へ参考になれば嬉しいです(*´꒳`*)

 

 

 

ちなみに私は本当に包丁について無知で、包丁も一本しか持っていませんでした。

しかもなかなか切れない、、、

でも周りの奥様達は何本か使い分けている方が多いようで、、、

 

でも私は基本無知。

某雑誌で「どこどこのステンレス三徳包丁がいい」とおすすめされていました。

 

・結構メジャーなブランドでオールステンレス、

・おしゃれな感じ(←これは私の印象)

・食洗機にかけても大丈夫そう(←これは私の考えなので自己責任)

 

言われるがままそれを購入するつもりでした。

しかもお正月セールでお安くなってるなら今でしょ!

 

 

デパートの包丁売り場で物色していると店員さんが声をかけて来てくれたので

いろいろお話を伺うとショーケースからいろいろ出してくれて握らせてくれました。

 

・初心者さんはとりあえず三徳包丁、次にもう一本買うならペティナイフ

・オールステンレスでも基本は食洗機に向かない(←ですよね、、残念、、)

・持ち手がしっくり馴染むものが良い

 

三徳包丁はお肉やお魚、お野菜とオールマイティー、

小さい物はペティナイフで切るのが良いそうです。

オールステンレスは刃と枝の境がないから洗いやすくお手入れは楽、

でも他の包丁と同じように食洗機はタブー。逆に木製の方は汚れが溜まりやすいそうです。

 

まあここまで聞いたら、

やっぱりオールステンレスの方が扱いやすそうなんですけど、、、

 

でもここからが大事!!!

持ち手がしっくり馴染むもの!!!

実はステンレスの物は持ち手が安定しないという人が多いそうです。

確かに握ってみると私も木製の物の方がフィットする。

あと持ち手の先端の部分がカーブしているものの方が滑り難かったりするそうです。

 

私が最終的に選んだのは枝が木製の三徳包丁とペティナイフです。

安全第一!

やっぱり刃物ですから、手が滑ったは困ります。

ちなみに

良い包丁は何年も使えるそうで、デパートの店員さんは

20年以上メンテナンスをしながら今も愛用しているそうです。

 

「お店でのメンテナンスもあったりするので、

その場合のタイミングはネギが切りにくくなったら。

年に1〜2回かな。でも日頃のお手入れも大事ですよー」

との事でした。

 

 

 

良い包丁を購入したので、日頃のメンテ頑張ります。

 

 

わたしの購入したメーカーの三徳包丁とペティナイフはこちら↓↓↓