長崎・島原半島の旅、2日目はレンタカーを借りて、

まずは築城400年の島原城🏯

石高に見合わない大きなお城、九公一民という年貢の取立てに繋がり、島原の乱が起こったとのこと😭

次に武家屋敷街へ😀

当時の生活用水の水、清らかです😃

そして、今回の旅のメインイベント、雲仙岳災害記念館がまだすドームに行きました。

火砕流の状況、その直後の様子、

生々しく展示されています。

もう33年前の事になりますね。

がまだすドームの隣に、サムライブルー姿の坂本龍馬像⚽

土石流被災家屋保存公園、

旧大野木場小学校被災校舎と、災害の爪痕を巡り、火山災害の恐ろしさを実感しました。

昼は、そうめん発祥の地でもある南島原「麺商須川」の須川そうめん✌️

醤油味のそうめんをいただきました😋

ボリュームも満点でした😆

お土産に須川そうめんを仕入れて、お店を出ました😺
🍀令和6年10月11日