令和4年11月20日、前日の関から中津川に移動、駅からバスに乗って苗木城跡に行きました。

雨の予報でしたが、薄曇りながら何とか天気は持ってくれました✌️

苗木遠山資料館にも寄りました。

明治維新後、一時苗木県が置かれていたこともあったそうですが、数か月で岐阜県に編入したとのこと。

立派な山城だったようです。

城下町の名残がわずかに感じられました。

この後、バスに乗り中津川駅に向かう途中、廃線となった北恵那鉄道の木曽川橋梁を車窓から見ました。
本当は降りて見たかったのですが、バスの本数と時間を考えて断念。

中仙道、中津川宿に行きました。


本陣跡にも立ち寄り。

中に入って座ることもできます。

ランチは大正7年創業という「〇中」へ。こういうのに惹かれてしまいます。

中華そばを注文。

細縮れ麵、素朴な煮干しスープで、どこか懐かしい味でした。