川越まつり、3年振りの開催 | 転勤族のラブリーライフ

転勤族のラブリーライフ

きれいなもの、おいしいもの、たのしいものを載っけていきます。

小江戸川越で370年続く「川越まつり」が、令和4年10月15日・16日に3年振りに開催されました😃



行きつけの「味楽坊やまなか」が脇田町で、そこの山車行列におともさせて頂きました😺


脇田町の山車は徳川家康です😸各町の山車が29台、上には江戸人形師による人形が鎮座します😃


川越八幡宮まで山車とともに歩きます😺


なかなか、カッコいいですね😀


川越八幡宮に到着し、


出迎えた巫女さんにお祓いを受けました✌️


山車同士がすれ違うと、曳っかわせという挨拶の儀式があります😃どの町とも仲良しで、喧嘩しません😆


屋台も沢山でした😸


まつりと言うことで、ステーキハウス磐梯2号店の店先で店長が肉を焼いてました😀


肉串、柔らかく美味しいです😋


すじ煮込みも😃


昼からハイボールが進みました😆


素晴しいお祭りで、夜もいたかったのですが、人の多さとハイボール飲み過ぎで断念😅


楽しませて頂きました🙏


クレアモール入り口も凄い人出でした😆


帰りに新しいバージョンの小江戸ビールを購入✌️