ビジネスにおいて、

 

スマホ、パソコンは手放すことの出来ないデジタル機器です。

 

それに依存し手離さない人の方が多いかもしれません。

 

近くにスマホがないといられない。

 

すぐにスマホで調べてしまう。

 

実は、もしかしたら私もその一人です。

 

そして、近年はこの

 

「スマートフォン症候群」

 

「デジタル機器症候群」

 

などの不調を訴える人が実に多いのが現状です。

 

しかし、

 

茶室では

 

写真、カメラ、もちろんスマホも厳禁。

 

紙と鉛筆も使えません。

 

自分の身体と心で感じ、刻んで稽古をしていきます。

 

 

ある時、お釈迦様が説法で、

 

ただ一輪の金色の花を聴衆に向けて示しただけで、


摩訶迦葉尊者だけがにっこりと微笑んだのです。


そしてお釈迦様は

 

「吾に正法眼蔵・涅槃妙心・実相無相、微妙の法門有り。不立文字・教外別伝、摩訶迦葉に付属す」

 

と言われました。

 

この

 

「教外別伝 不立文字」とは、

(きょうがいべつでん ふりゅうもじ)

 

文字にこだわらず超越している。言葉の内外に伝える教えがあるという意味です。

 

つまり、

 

人から人へ、

 

心から心へ、

 

そして実際に身体と心でお点前をして、

 

感じて身にしみていくことが茶道の稽古です。

 

茶室で、

 

季節のお花、季節のお道具、季節の和菓子、美味しい抹茶を味わい、

 

今、ここに自分を置いて

 

デジタルオフの時間を作ることで、

 

心身共に深い安らぎをもたらしてくれます。

 

 

一日一服抹茶気分。

 

茶道無料体験でお待ちしております。

 

 

 

お申込み&お問い合わせ↓

 

 

お問い合わせ

 

 

【10分で簡単着物着付け講座】動画講座期間限定公開中!↓

 

 

 

【おうちで本格抹茶を作る動画】動画講座期間限定公開中!↓

 

 

【鷲宮茶道教室】↓

https://hiroko-toisi.net/washinomiyasadoukyoushitu

 

【10分で簡単着物着付け講座全6回】

 

 

 

 

 

【出張着付け】