あなたの行動に大きく影響する”リビングの力”とは | 元数学偏差値43の私が3か月でGMARCHの合格点を突破した方法

元数学偏差値43の私が3か月でGMARCHの合格点を突破した方法

赤点常連でも大学に行きたい!そんな私がGMARCHの合格点を超えることができた方法をお伝えします。

今日お伝えするのは
あなたの集中した勉強時間を
爆発的に伸ばす方法です。




この簡単な方法を実践すれば
あなたはどんどん集中する事に慣れていき


「勉強を初めて、気づいたら
 2時間、3時間経っていた。」
なんて事にもなるでしょう。



”あなたの受験生としてのレベル”は
”以前のあなた”とは、全く比べ物に
ならないほど上がります。



以前のあなたの3時間、4時間分の学習を
”この記事を読んだ後のあなた”は
1時間でこなす事が出来るようになります。



模試の成績・偏差値は嘘の様に上がり
下がるという事を忘れます。


次第に、あなたは、”9割をとる自分”に
特に感動する事もなく
”当たり前の事”として
受け取るようになるでしょう。



そうなったら、あなたは合格への切符を
自分の物にしたも同然です。




逆に、あなたがこれを知らなければ


あなたは、知らず知らずのうちに
たちの悪い”Roomの力”に影響され
全く集中できず、時間だけ無駄に
浪費してしまう事になります。



”勉強している自覚はあるのに
結果が全くついてこない”
という状況になりかねません。



そうなってしまったら
あなたの脳は、辛さのあまり勉強する事を
放棄してしまいます。


そうならないために
今日、私がお伝えしたい
”Roomの力”とは




「勉強する周囲の環境の力」です。



分かりやすく、具体的な例を出します。


例えば

「あなたはクラスの友人と
 各学年の代表が集まって
 話し合いをする場に
 参加する事になったとします。」



そこには、あなたよりも
高学年の先輩や、先生がたくさんいて
みんな真剣な面持ちで
話し合いをしています。



そんな中、あなたは友人と
大きな声でプライベートの話をして
笑い合う事ができますか?


出来ないですよね。


なぜですか?



”それは、あなたが
 その場において、友人と
 プライベートの話をして
 大きな声で笑い合う”


という行為は、相応しくないと
「その場の空気」を読んでいるからです。




そして、それが「周囲の環境の力」です。


あなたは、周囲の環境の力によって
「プライベートの会話をしない」
という行為をさせられているのです。



具体的に私がしていた方法を
お伝えします。



私の場合は
”平日は自宅の仏間”
”休日は図書館”



で、勉強する事を習慣にしていました。
特に図書館には


あなたと同じ目的を持った人達や
その他、色々な勉強をしている
社会人の方達がたくさんいます。



その人達の中に入り
「周囲の環境の力」を借りることで
あなたの集中力は
何倍にも膨れ上がります。


それによって
”集中した勉強時間”が
増えることで


あなたの偏差値はみるみる上がり
あなたは、あなたの目標に
どんどん近づきます。




お分かり頂けたでしょうか?


”ではさっそく、今から
 あなたが自宅で
 一番集中できる場所を
 探してみましょう。”



これが出来たら


今日からでも
あなたの周りの図書館など
もっともっと集中できる場所を
探してみてください!




間違っても
マクドナルドやスターバックスなど


周りがガヤガヤしている環境で
友達と喋りながら、椅子に座り
ただ時間を浪費して



”勉強したという勘違い”に
ひたるのはやめましょう。



それでは、
あなたの点数は
一向に伸びないばかりかあなたの第一志望から
どんどん遠ざかってしまいます。




最後まで読んでいただき
ありがとうございました!



真剣な質問や悩み事は
誠実にお答えしたいと思います。


カズヤ