オオキンケイギク(大金鶏菊)北米原産
キク科 ハルシャギク属
黄花コスモスと良く間違われる
花弁の枚数が多いのと、
花弁がギザギザしていて
葉が細長いのが特徴で 
初夏が花頃だが 春頃からも咲く

✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱
…オマケ…
黄花コスモスはキク科コスモス属
メキシコ原産
花弁は8枚花弁は丸く葉はギザギザ
初夏〜秋にかけ咲く

✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱


ムシトリナデシコ(虫取り撫子)

ナデシコ科 越年草
別名:ハエトリナデシコ.コマチソウ.ムシトリバナ
と有るが食虫植物ではなく葉の下の茶色い茎から粘着液を出し 小昆虫の侵入を
防いでいると考えられている

ソクシンラン∶束心蘭(キンコウ科ソクシンラン属)
葉が蘭に似ていて葉の束の中心から
花茎が立つ事が名の由来
ラン科では無く古い分類体系は
ユリ科に分類されている

瀬戸内国際芸術祭 作品 「ソラノタマ」
3年に一度瀬戸内海の島と港を中心に
グローバルな現代アート作品が
展開されます
来年は 会期第6回を迎えます
大阪万博を始め、四国の玄関口となる
香川県高松市の港周辺も
大きくリニューアル 期待が高まって
います。
ただ、殆どの島が過疎化の中に有り
決して便利とは言い難い部分が
有ります  海外からも多くの方が
来島され、staffは高齢の方々が
中心に支えている そんな祭典です
 
観てみたい!と思われた方 
いらっしゃったら
その点を踏まえ 優しい気持ちで
是非お越し下さいね🙇

今日も朝から ぐずついた天気
雨と風がまた強く吹いてます
明日は 回復するかな?
肌寒いのにムカデ出た〜😰
ニャンコが見つけてくれて
ミニトングで摘んで、遠くの外へ
ポ〜〜イッ👋👋 
虫  苦手  爬虫類苦手…
これから頭が痛いよね💦

今から少しのんびりして…🥱
佳きひとときを☺️