パンとおやつのおいしい教室「15-Kitchen」のYUMIZOです。

 

今日は、自己紹介話の続きを書くつもりで準備していたのですが、長くて書き終わらないのでとりあず、別ネタを。

 

ケーキやおやつ作りの時のお道具のお話です。

 

15-Kitchenの、「HappyCookingケーキ」や、「かんたんおやつ」のレッスンでは、レシピに従って、指定のお道具を使った作り方をご説明しています。

 

ですが、今日は、その「レシピ」を離れて、個人的なお菓子作りでのお話として。

便利な道具を2つ、ご紹介します。

 

 


 

 

一つ目。

 

ケーキやおやつを作るときによく、「切るように混ぜる」という動作が出てきますよね?
「卵を溶き、薄力粉を入れて、 切るように混ぜる」などなど。
通常、その作業は、ゴムベラを使うことが多いと思います。

場面によっては泡だて器のこともあるかな?

 

それが、これを使うと素早く、ダマも少なくきれいに混ぜられるので気に入っています。

「砂糖とバターをすり混ぜ」の作業も◎。

 

 

商品の正式名称がよくわかりません。

サンクラフト社製の品で、へらに穴が開いているような形の棒。

Amazonでは「ミキサー」と書かれていますが、機械のミキサーじゃないです。

 

 

 

こちらです↓

M--20181021-050-道具 切

上側のライム色の方が、サンクラフトのものです。

だいたい、400円ぐらい。

調理道具を売っているお店の便利グッズコーナーにあるかと思います。

かっぱ橋のお菓子道具屋さんにも並んでいます。

 

泡だて器で混ぜると、中に生地が入り込んで取り出すのが大変ですが、これは厚みがないので、すっきり取れやすい。

「最初はゴムベラで、◎◎になったら泡だて器に持ち替え」というシーンでもこれ1本でできちゃったり。

 

下のミントグリーンの方は、ダイソーで売っていた類似品。

穴の向きや大きさが違いますね。

まあ、どちらでも使えると思いますが。

私的にはサンクラフトの方をメインに使っています。

 

 

あと、量が多い時なんかは、フードプロセッサに入れてガッガッガーっとパルス操作で混ぜてしまうことも多いです。

うちのフープロ、大きいサイズなんでいっぱい入るので。

フープロだとびっくりするほどあっという間に生地ができちゃうんです。

クッキーとかパウンドの生地作りは断然フープロかな。

 

・・・・・あくまで、これは、個人的にレシピ本を見てお菓子作りをする時のお話なので、レッスンしているケーキ・おやつに関しては、レシピ通りのお道具を使ってくださいね。

レシピは指定通りの材料・道具に使うことで、失敗なく作れるように、書かれていますので。

 

 

いつか、フープロを使ったお菓子作りのレシピを自分で開発してオリジナルレシピのレッスンもできたらいいなと、目標の一つで考えています。

 



二つ目。

 

 

これは・・・・現在レッスンしているケーキ作りの中で使って頂いても構わないと思います。

多分。

この場面で指定の道具が書かれているレシピは見たことがないので。

 

溶き卵がきれいに混ぜられる棒、その名も「まぜ卵 (まぜらん)」。

 

 

 

 ナイフの刃のようなものがついている棒で、先端に危なくないように玉がついています。
 
刃で白身を切るので、あっという間にきれいに溶き卵が混ざるんです。
菜箸で切り混ぜるのと全然っ違います!!
 
卵かけご飯や、卵焼きにも◎。
全卵を使うお菓子や、パンのツヤ出し(ドリュール)の塗り卵に便利です。
これは、ほんとに、一日数回、使っています。
 
こちらもかっぱ橋のお店や、調理道具を売っているお店にあります。
 
どちらも数百円程度と、安価なので、菓子道具のオンラインショップを利用する際の、送料無料にするための値段合わせ的に購入してみるのもいいかもしれません。
 
 
 
【ホームページはこちら】 15-Kitchen
15KTロゴ
 
■レッスンへのお申し込みについて
※現在、新型コロナ感染拡大中につき、のんびりペースで運営中。
 オンラインレッスンも開始に向けて検討中です。
★ご予約可能日のご確認ははこちら→ スケジュール&カレンダー
★ご予約に関するお願いはこちら→ ご予約とキャンセル
お問合せ・お申込みはこちら!

★LINE公式アカウントの登録もどうぞ
 トーク画面でのお問い合わせ・ご相談の他、新着情報や空き情報、
 割引クーポンなどもお届けします。
友だち追加   s_2.png