呟きより抜粋してます。

》救難艦セーフガードは、先の八戸港でのサルベージ作業で重要な役割を担い、サイドスキャンソナーを使用し港内の航路200万平方メートルを調査。埠頭から津波によって流された自動車や小型の倉庫、コンテナーや100トンのコンクリートブロックなど、多種多様な障害物を航路から取り除きました。


》八戸のガソリン事情は大分落ち着いてきたみたい。行列をほとんどみかけないです。つぶやき検索で盛岡も改善されつつあるっぽいこともわかりました。なんか、今回の地震で初めてツイッターの便利さを感じています


今年は蕪島にウミネコが産卵してくれるか心配

被災後に比べてだいぶ片付いたけどまだまだ瓦礫なども多いし…


よく八戸って対した被害出てないねとか都心や関西に居る友人などからメールが来るけど…

被害出てますよ、漁港も浜通り付近の住宅も、農家も…

畑に海水が入ったせいでしばらくは作物は育たない、しかも今はハウス栽培のイチゴが収穫シーズンだったのにそれも被害にあってる。

未だに避難所生活してる人だってたくさん居る。

マスコミの皆さんも大きい避難所だけ映すんじゃなくてもっと他の避難所を映して下さい、その避難所に何が足りてないか聞いて下さい、幾ら被災地に物資を送ると言っても小さな避難所には未だに物資が届いてない所がたくさんあります。

もっと在宅避難者に物資を渡してあげて下さい。

自分は物資を買って現場に迎える友人に託すしか出来ないけど、個人グループに出来る範囲は正直限界があります。

今はまず食料と衛星管理用品、飲料水と少しの灯油などしか運びに行けません。

原発のニュースが大事なのは分かります、青森だって原発はありますから他人ごとじゃないのは分かります、でもまだまだ被災地の声を聞くべきじゃないんですか?
呟きより抜粋してます。


》日本経団連の「救援物資ホットライン便・第1便」を載せた日本郵船の最新貨物船「YAMATAI」が27日、青森県の八戸港に到着しました。物資は灯油やガスコンロ、コメなど146トン。大型トラックに積み替え、28日に岩手県の沿岸7市町村や宮城県に向けて出発します。



牛乳飲みたいけどスーパーに売ってない…

納豆食べたいけど売ってない…


そして煙草買い溜め陣が増えたよ…
頼むから買い溜め止め下さい…
呟きより抜粋してます。


》八戸港4号ふ頭に食糧や日用品など段ボール9000箱分の救援物資を積んだ大型船が入港。救援物資は日本経済団体連合会が呼びかけたもので、八戸市のほか岩手や宮城の被災地に送られる。


》ガソリン続報。被災地は、八戸、塩釜はタンカーで、盛岡、郡山は鉄道で、室蘭の製油所等から青森、秋田、酒田、新潟へもタンカーで輸送し、ローリーで山越え。宇都宮まで鉄道で、そこからローリー。灯油は空自松島基地軽油でドラム缶でも出荷。



八戸市内ではガソリンが朝から長蛇の列を作らなくても詰めれるようになってきたかな

まだ市内のスタンドが随時営業してるわけではないが…

ただ灯油はまだ随時手に入る状態ではない。


スーパーも贅沢しなければ普通に食べれる品はある…

岩手県や宮城県、福島県、茨城県の被災地はどうなんでしょうか?
営業できるスーパーも少しずつ増えていけば良いのですが…

なかなか物資が届かない地域もまだまだ多発してます、燃料が行き渡るようになんとかなれば改善されるだろうけど…

電気が復旧した地域に電気自動車とか貸し出ししたら良いのにな…やっぱり充電用には特別なソケットが必要なのか?