すぐに確認出来るように、まとめてみました。
公式から発表されている情報を元にしています。

■クラスに対応するステータス(公式

FFXIV 寂しがりララのハイデリン膝栗毛-主道具/副道具に関係するステータス(ギャザラー)
 採掘師 VIT / MND(獲得個数 ※1
 園芸師 STR / INT
 漁師   DEX / PIE


※1 6/7 ギャザラーQ&Aより(公式フォーラム


■ギャザラーのステータス(獲得力/操具力/識見力)の効果(公式
獲得力:

 採集作業の成果に影響を与え、Remainderの減少量を抑える

識見力:
 採集物の品質の見極めに影響を与え、高品質(+1など)のアイテムが獲得しやすくなる

操具力:
 採集作業の機会に影響を与え、伐採/採掘の場合は採集可能回数を増やす
 釣りの場合はアタリの待ち時間を短くする効果


■獲得対象アイテムの固定 1.17パッチノート 4/14
採集場所のグレードと獲得対象となっているアイテムの獲得難易度に対して、以下の要件が適正以上と判定された場合、Approachフェイズの正解の場所が獲得対象アイテムによって固定されるようになりました。

1. PCの特技ランク
2. VIT(採掘師の場合)/STR(園芸師の場合)/DEX(漁師の場合)の値
3. (釣りの場合のみ)つけている餌やルアー

 例)釣りの「ブラックイール」は、竿を真ん中に操作することで必ず動きをとらえることができます。

※アイテムの固定とは:
Approachフェイズで、Remainderの残量で何が掘れるのか判断出来、どこにアプローチ(掘るなど)すればいいのか決まっている、ということを意味します。
何が産出されるのかはAimで大まかな方向性は決まるが、産出されるアイテム自体はランダム性があります。


■採取制限に関して拙ブログ公式フォーラム
内部的に数値を持っており、その数値はMAX2500あります。1回アイテムを獲得するとこの数値が-10下がっていき、1000を切ると成功確率が減少していきます。その後も採集を続け、数値が0になると成功確率は0になります。この数値は採集を行わないことで、時間経過とともに回復し、1時間では100回復します。


公式英語フォーラムには、「とある時間採取を止めると、ボンッと値を復活させることが出来る。回復率は、現在のところ100/時間に設定されている」 とあることから、1時間毎に100一気に回復 すると判断したほうが、よさそうに感じます。


■情報元メモ
1.フィジカルボーナスについて (公式Q&A )
2.採集について(公式Q&A
3.取得制限(公式フォーラム
4.1.17パッチノート 公式フォーラム