追記1 10/20 モンスタードロップに関して
追記2 10/21 グラベルとペブルの合成に関しての説



サプライズを受け取った魔道士です。こんにちは。

一般的には名前もほとんど知られていない、用途も分からない、そのような宝石が合成によって生まれました。「アンブラルグラベル」 です。説明には 「霊極性に成分が偏在した砂利」 とあります。

彫金師や魔道士ならば、「グラベル」 聞いてピンと来る方もいるかもしれません。複数の種類がありますが、風属性のものでしたら 「ウィンドグラベル」 が存在し、幻術士の属性杖 (風属性は、LV17 ブリーズワンド) に使用される宝石です。

本題に入る前に、グラベル と ペブル について、ちょっとだけ触れてみます。


■グラベル と ペブル
属性のグラベルを生み出すには、合成という手段があります (参考記事 )。風属性を例に取りますと、採掘で得られる 「風性岩」 を素材に用い、そのHQ1として 「ウィンドグラベル」 が生まれます。

そして同じ合成で、「ペブル」 も生まれるという噂を聞きます。もしそうであるなら、恐らく HQ2だと思いますが、風性岩でしたら、ウィンドペブル が生まれる可能性があるといわれています。この用途ですが、呪術士の属性杖 (風属性は、LV43 ウィンドブランド) を合成出来るとされています。

これらの合成の NQ品は、ストライプドペブル です。

※追記1
”○グラベル” と ”○ペブル” は、R30リーヴで登場する 各属性エレメンタルがドロップすることを確認しました。入手経路は、合成のHQと、モンスタードロップの2種類があるということになります。

※追記2
”○性岩” を素材とした合成で、”○グラベル” が出来るのは主器を用いた場合のHQであり、”○ペブル” が出来るのは 副器を用いた場合のHQであるという、説がありますが 未確認です。


※交錯した情報
”○性岩” より ”○グラベル” が生まれるのは確かですが、HQ2には ”○ペブル” は生まれないが、HQ3として ”レイディアント○グラベル” が生まれる可能性があると、YellowGremlin は語っています (
こちら )。

一方ZAMでは、先ほど申し上げた通りの内容が、風属性に限り示されています (
こちら ) が、他の属性では HQ1も HQ2も、”○グラベル” が生まれるという内容になっています。


■アンブラルグラベル
わたしの実体験ですが、水性岩 を素材に、アンブラルグラベル が生まれました。ガッツポーズあったのでHQであることは確かです。本来でしたら、ストライプドペブル (NQ) や、ウォーターグラベル (NQ) が生まれるはずだったのですが、そのいずれでもなく、またHQ2だといわれている ウォーターペブル でもありませんでした。

FFXIV 寂しがりララのハイデリン膝栗毛-FF14アンブラルグラベル
※合成した アンブラルグラベル

では 「アンブラルグラベル」 とは何なのか、ですが、情報が極めて少ないので推測に過ぎませんが、HQ2 あるいは HQ3品ではないかと見ています。それ以上のことは、何も分かりません(笑)。


ここで、他で得られた情報等を元に整理してみますと、面白いものが見えてきそうです。
 火性岩→アストラルグラベル (星極性=火風雷)
 水性岩→アンブラルグラベル (霊極性=水氷土)

この2例しか見つかっていませんが、ここから想像しますに、火風雷属性からは星極性が生まれ、水氷土属性からは霊極性が生まれる、という可能性が強そうです。


■コメント
幻術士向けの属性杖を生み出すために、”○性岩” を素材に合成を繰り返している内に、今回の宝石は生まれました。こんなサプライズがあるとは、思いもせずに。

宝石の性質から考えれば、より高いランクの武器に用いられる可能性が高そう…程度のことしか言えそうもありません。それでも、夢のある話しですので、この宝石は (鞄を圧迫しますが!) 大切に取っておこうと思います。

もうちょっと錬金術の修錬を積めば、今回は仮説で登場したお話しも、より確かなことが言えるようになるかもしれません。魔道士の未来のために、精進します!


FFXIV 寂しがりララのハイデリン膝栗毛-アンブラルグラベルが出来た瞬間
※生まれた瞬間のSSです


人気ブログランキングへ